✅早速ですが、こんな悩みを抱えていませんか?
この記事を読んで欲しいのは、上のような悩みを抱えている方々です。
そこで今回の記事は、ラン歴6年目に突入した35歳♂が『アシックスのノヴァブラスト3』をレビューしていきます。
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
- 【ASICS】ノヴァブラスト3の重さは?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3の厚さは?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3にはカーボンプレートは搭載されているの?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3のドロップは?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3の耐久性は?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3でトレイル(不整地)を走れますか?
- 【ASICS】短距離選手にノヴァブラスト3をおすすめしますか?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3のサイズ感は?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3にワイド幅モデルは存在しますか?
- 【ASICS】ノヴァブラスト3の税込価格は?
- これからランニングを始める方にノヴァブラスト3をおすすめしますか?
- ウォーキング目的の方にノヴァブラスト3をおすすめしますか?
- フルマラソンの勝負シューズをノヴァブラスト3にした方がいいランナーのスペックは?
- ノヴァブラスト3で快適に走れるペースは?
- ノヴァブラスト3はスピードを出しやすい構造ですか?
- ノヴァブラスト3を乗りこなす走り方は?
- ノヴァブラスト3とエボライド&グライドライドの違いは?
- ノヴァブラスト3とマジックスピード2の違いは?
- ノヴァブラスト3とペガサスの違いは?
- まとめ
【ASICS】ノヴァブラスト3の重さは?
ノヴァブラスト3の重さは、メンズサイズ28.0㎝で”257g”でした。
なんと前作よりも”約20~30g”の軽量化に成功したみたいです◎
ミッドソール素材の変更が効いてますね!
という疑問を持たれる方のために、同じカテゴリーに属するシューズの重さと比較していきます。
ぜひ、参考にしてみてください!
まずは、ナイキのエアズームペガサス39。
重さは、メンズサイズ”27.5㎝”で”279g”でした。
ペガサス39も前作より10g程軽くなってはいるものの、ノヴァブラスト3よりも”22g”も重く作られているんです。

しかも、ワンサイズ(0.5cm)大きいのに、、、
ノヴァブラスト3の方が軽いのか‼︎(驚)
重さは、メンズサイズ”27.5㎝”で”278g”でした。
続いて、ホカオネオネのクリフトン8。
重さは、メンズサイズ”27.5㎝”で”263g”でした。

驚愕です‼︎なぜなら、ホカオネのシューズは”軽くて有名”のはずが、、、
クリフトン8の方がワンサイズ(0.5cm)小さいのにも関わらず、
わずかに(6g)重かったからです。
重さは、メンズサイズ28.0cmで”288g”でした。
同サイズながら、ノヴァブラスト3の方が”31g”も軽く作られています◎
まとめると、同カテゴリーシューズと比較してもノヴァブラスト3は、”とても軽い”ということです。
【ASICS】ノヴァブラスト3の厚さは?
※1.ノヴァブラスト初代からつま先の厚さは”23mm”のままです。
※2.ノヴァブラスト初代から32mm(初代)⇨30mm(2代目)⇨31mm(今作)と、踵の厚さは変更されています。
【ASICS】ノヴァブラスト3にはカーボンプレートは搭載されているの?
ノヴァブラスト3(歴代のノヴァブラスト)のミッドソール内には、カーボンプレートは搭載されておりません。
【ASICS】ノヴァブラスト3のドロップは?
ノヴァブラスト3のドロップは、8mmになります。

ちなみに、
初代ノヴァブラストのドロップだけ”10mm”でした。
【ASICS】ノヴァブラスト3の耐久性は?
300kmほど走った後に再度レビューする予定ですが、
80kmほどでは、アウトソールのスレや削れはほとんどありません。
ラバー部分(補強材)は、わりと少なめではあるものの、走行距離1,000kmはカタイと思います◎
【ASICS】ノヴァブラスト3でトレイル(不整地)を走れますか?
オススメしません!
なぜなら、雨の日(雨上がり)に走行したとき、”ちゅるちゅる”滑ったからです。
ノヴァブラスト3は、”イボイボがないタイプ”のアウトソール。
せめて、ペガサス39のような”イボイボがあるタイプ”のアウトソールの方がマシです。
しかし、トレイル(不整地)を走るのであればトレランシューズを履くことをオススメします。
ここで、トレランシューズのアウトソールを載せておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【ASICS】短距離選手にノヴァブラスト3をおすすめしますか?
短距離(100~400mなど)メインで練習していないため、短距離向きなのかは断言できません。
しかし、流しや坂ダッシュは、とても気持ちよく軽快に走れました◎
あくまでもノヴァブラストシリーズは、「”長距離メイン”で練習されている方のギアなのかなぁ」と、感じますね。
【ASICS】ノヴァブラスト3のサイズ感は?
ノヴァブラスト3のサイズ感は、普段選ばれているシューズサイズ(マイサイズ)で問題ありません!
しかし、極端に足の甲が低い方は、中足部に”ゆとり”が生まれるため、ワンサイズ(0.5cm)ダウンの可能性があります。
なぜなら、中足部にゆとりが生まれると、靴紐をキツく締めることで対処しがちです。
そのような対処をしてしまうと、足の甲(血管や神経)が圧迫され、”痛み”がでる可能性があるからです。
また、ノヴァブラスト3の靴紐は伸縮性があるため、フィット性を高められる反面、キツく締めあげてしまう恐れがあります。

しかも、
シュータンが薄いのでキツく締めすぎると、
甲が可哀想だよー‼︎
そのため、ネット(公式サイトやAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど)で、購入を考えている方は、一度店頭で試着することをオススメします◎

どうしても店頭に行けない方は、
asics公式サイトまたは、Amazonにて購入し、
返品対応(無料)を駆使してみてくださいね!
合わせてシュータン周りの構造も見ていきます。
ノヴァブラスト3のシュータンは、”一体型タイプ”です。

昔ながらの”独立タイプ”に比べ、
めちゃくちゃ甲高な方は、サイズアップの可能性があるかも?
踵周りの補強は、可もなく不可もなくって感じですね。
踵のフィット感(安定性)を高めるための”バッキバッキの補強材”が、好みの方は”すこーし物足りない”可能性があるかもです。
【ASICS】ノヴァブラスト3にワイド幅モデルは存在しますか?
ノヴァブラスト3には、スタンダード(標準)とワイド幅の2展開が用意されています。
しかし、ワイド幅にするとつま先だけでなく踵の幅も大きく(広く)なります。
そのため、踵のフィット感(安定性)が、”ガクーン”と落ちる可能性があるので、注意が必要です!
【ASICS】ノヴァブラスト3の税込価格は?
ノヴァブラスト3の税込価格は、14,300円です。

私的には、軽さよりも走りやすさよりも何よりも価格にビックリしました‼︎
なぜなら、前作までは税込価格17,600円だったんです。
つまり、3,300円も安くなったということです◎
という疑問を持たれる方のために、同じカテゴリーに属するシューズの税込価格と比較していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
- アシックスのグライドライド⇨税込17,600円
- ナイキのペガサス39⇨税込14,300円
- ナイキのペガサスターボネクストネイチャー⇨税込17,600円
- ナイキのインフィニティラン⇨税込18,150円
- ナイキのインヴィンシブルラン⇨税込22,000円
- ホカオネオネのクリフトン8⇨税込17,600円
- オンのクラウドモンスター⇨税込18,480円
- オンのクラウドゴー⇨税込16,830円
- ニューバランスのフレッシュフォーム1080⇨税込17,600円
- ニューバランスのフレッシュフォームモア⇨税込19,800円
どうでしょうか?
前作までの税込価格”17,600円”であれば、さほどの差は感じられないと思います。
しかし、今作のノヴァブラスト3の税込価格”14,300円だと、ダントツで安く感じませんか?
コスパ最高かつ万能シューズで有名な”ペガサス”と、同じ価格にしてきたんです。

レーシングシューズだけでなく、
日々のトレーニングシューズでも、
【asics vs NIKE】が始まった予感がします!

私的には、ナイキのペガサス(36)とインフィニティラン(初代もしくは、2)難民が、
「ノヴァブラスト3に流れるんじゃないかなぁ」と、予想中。
これからランニングを始める方にノヴァブラスト3をおすすめしますか?
私がお店の店員であれば、これからランニングを始める方にノヴァブラスト3は、おすすめしないですね。
なぜなら、フォワンフォワン(トランポリン構造によるもの)するし、そこそこスピードを上げた時に気持ちよさを感じるシューズだからです。
✅アシックスであれば、
- ゲルカヤノ(踵が内側に倒れ込むのが心配な方)
- ゲルニンバス(踵が内側に倒れる心配のない方)
- gt2000(倒れ込みに関しては、わからない!コスパ重視かつ両者を兼ね備えているモノが良い方)
をおすすめします。

これからランニングを始める方へ、おすすめのYouTube動画を1つ紹介します。
めちゃくちゃわかりやすくシューズレビューしてくれていますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね!
ウォーキング目的の方にノヴァブラスト3をおすすめしますか?
デザイン性も優れているため、普段履き兼ウォーキングであればノヴァブラスト3を選ぶのはありです。
しかし、ウォーキングでの使用だけをお考えであれば、14,300円を出さなくても”良いシューズ”が手に入る現状です。

たとえば、
ワークマンのシューズ。
フルマラソンの勝負シューズをノヴァブラスト3にした方がいいランナーのスペックは?
ずばり、、、※サブ4から※サブ3.25くらいまでなら可能だと感じます。

正直、4時間以上かかる可能性がある方は、
上の章でお伝えした3足をオススメします◎
ノヴァブラスト3で快適に走れるペースは?

私(フルマラソン2時間50分、ハーフ1時間19分、10㎞36分11秒)の場合、
ノヴァブラスト3で気持ちよく走れるペースは、“キロ5分~4分20秒前後”です◎
つまり、目標にしているマラソンペース(私はキロ4分)+20〜60秒(1分)くらいが快適に走れるペースになります。
あくまでも私の意見ですので、ご了承くださいね♪
ノヴァブラスト3はスピードを出しやすい構造ですか?
はい、スピードを出しやすい構造です!
こちらは、ノヴァブラスト3の初走り時の(ガーミンの)データになります。

「スピードをあげて走るぞー‼︎」
と、意気込んで走り出したのではなく気持ちよく走っていたら、
キロ5分20秒くらいから3分31秒(時速17.1km)までペースアップしていました(驚)
つまり、ノヴァブラスト3は、“ゆっくり”長く走るよりも”軽快に”長く走らせてくれるシューズだと感じました。

そのため、
「ゆっくり長ーく走る用のシューズが欲しい!」という方は、
上の章で紹介した3足をオススメします。
ノヴァブラスト3を乗りこなす走り方は?
ノヴァブラスト3は、“足の接地ポイント”を変えるだけで、全く異なる”乗り物”へと変貌します。
- つま先接地⇨グイグイ前へ前へ進みます◎◎◎
- フラット(中足部)接地⇨安定性と推進力のバランスがgood◎◎
- 踵接地⇨クッションが柔らかく反発性が強いため、走り慣れている方であればつま先への体重移動が可能だが、、、△
つまり、ノヴァブラスト3を全力で楽しむのであれば、つま先付近から中足部あたりで接地する”走り方”に適していると感じました。

1つ上の章で紹介した内容を深掘りすると、
徐々に足の接地ポイントを”前へ前へ(つま先付近に)ズラしていった”んです。
ノヴァブラスト3とエボライド&グライドライドの違いは?
全く違うシューズです。
ここで、公式サイトのように詳しくは語りませんが、簡単にサクッと説明すると、
少し深掘りすると、
- エボライド⇨軽量性抜群で、”弱めな”コロン感を感じられるシューズ(クセ弱め)
- グライドライド⇨軽量性はエボに劣るが、”強めな”コロン感を感じられるシューズ(クセは3になり減った感覚)
まとめると、クッション性抜群で、”フォワンフォワン”跳ねるのが【ノヴァブラスト】
そして、コロンコロンと転がる(自動運転タイプ)のが【エボライド&グライドライド】
ということです。

以前エボライド2と初代グライドライドを所持していましたが、メルカリへ放出しました(笑)
その理由は、自分の足(脚)で走りたいのと、フィットしなかったから(グライドライド3のフィット感は◎)
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ノヴァブラスト3とマジックスピード2の違いは?
全く違うシューズです。
理由は、マジックスピード2のミッドソール内にフルレングスのカーボンプレートが搭載されいるからです。(見た目は、メタスピードスカイそのもの)
一方で、ノヴァブラストは上の章でもお伝えしましたが”ノーカーボンシューズ”です。
私がマジックスピード2を試着し、店内を走り周った感想は、以下の2つです。
ここで、公式サイトのように詳しくは語りませんが、簡単にサクッと説明すると、
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ノヴァブラスト3とペガサスの違いは?
ペガサス37以降(38.39)とは別物ですが、ペガサス36(35)&インフィニティランにめちゃくちゃ接近したシューズだと感じます◎

ノヴァブラスト3を購入した
理由が”2つ”あります。
その理由2つとは、
- 3,300円安くなったから(ペガサスと同額)
- ペガサス(インフィニティラン)の履き(走り)心地に近くなったから
です。
まとめると、見た目は違えど「”履き(走り)心地”がペガサスシリーズ(特に35.36あたり)にとても似ているなぁ」と、感じました◎
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
まとめ
今回は、アシックスのノヴァブラスト3を私なりに詳しくレビューしてきました。
簡単にまとめると、コスパ最高で見た目もよく普段履きにもなる”快適に長ーく走れるシューズ”ということです。
今回の記事を読み、少しでもアシックスの『ノヴァブラスト3』に興味を持たれた方は、
一度、店頭に足を運んでいただき”試着だけ”でもしてみてはいかがでしょうか。

みなさんの感想(コメント)を
心よりおまちしております‼
前へコロンと転がる感覚を求めているランナーに向けて作られたシューズ。