こんにちは、たあしべーです。
2021.9.17に”神成山(かんなりやま)ハイキングコース”をトレランの練習目的で走ってきました。
そこで撮影した写真を紹介しつつ、神成山についても合わせてレビューしていきます。

少しでも走る(歩く)楽しさを感じてもらえたら、光栄です。
富岡アルプス”神成山(かんなりやま)ってどんな山?
この章では、
「そもそも、神成山(かんなりやま)ってどんな山なの?」という方へ簡単に説明していきます。

「もう知ってるよーん!」という方は、
この章は飛ばしちゃってください!
神成山ハイキングコースは平成12年に発見!
平成12年に神成山に”道跡(みちあと、どうしゃく)”があるのを発見したのは、富岡市上小林に住む山本貞司さんです。
初めは草をかき分けながら、その道跡をたどって行ったそうです。
そこには、所々に石宮や石像、城跡などがありそこからの眺めに心を打たれ、
山本さんは「整備すれば富岡一いや、”日本一”のハイキングコースになるぞ!」と確信。
そして、翌年の平成13年に地元住民や、ボランティアの方々の協力でハイキングコースが整備されました。
つまり、ハイキングコースが整備されて20数年ということですね。
神成山の特徴は”9つのピーク”があるところ!
「神成山の標高は328mかぁ…低山だから楽勝!」と思った方に一言”その考えは危険ですよ。
神成山は標高300mちょっとのいわゆる里山レベルですが、東西約3〜4kmのコースに9つのピークがあるんです!

そのピーク数がたくさんある特徴から
別名『富岡アルプス』とも呼ばれています!
つまり、3〜4kmの間に9つものピークがあるため、“急な上り下りが多い里山”になっているということです。
神成山は低山ではあるものの、”山岳登山”を味わえる場所でもあります。
そのため、決して”楽勝”な山ではないので、しっかり準備をして神成山ハイキングもしくはトレランを楽しんでくださいね。
神成山ハイキングのおすすめなコースは?
私がおすすめする神成山ハイキングのモデルコースは、
宮崎公園駐車場→(ハイキングコース約3〜4km)新堀神社→(ロード約3km)宮崎公園駐車場
になります。
≪宮崎公園駐車場の基本情報はこちら≫
- 〒370-2453
- 住所:群馬県富岡市宮崎337-3
【2021.9.17のラン日誌を深掘り】神成山をトレランしてみた感想!
この章では、2021.9.17の”ラン日誌”の内容を深掘りしていきます。
神成山トレランのGarminのデータはこちら!
上の章で紹介した”モデルコース”をトレランしてきたGarminのデータはこんな感じです。
✅そのモデルコースとは、
- 宮崎公園駐車場に車を停め、ハイキングコース入口へ
- 神成山ハイキングコース約4km
- 下山後、宮崎公園駐車場へロード約3km
となっています。
こちらのコース通りに走ったり歩いたりしてきました。
高低差はGarminの計測によると、203〜305mと102mほどです。
しかし、約4kmで9つのピークがあるため、急な上り下りが連続します。

そのため、
「トレラン素人から玄人の方まで楽しめるコースだなぁ」
と感じました。
西上州”神成山”九連峰ハイキングコースでの写真紹介!
この章では、”神成山ハイキングコース”を走った時の写真を紹介していきます。
モデルコースのスタート地点である”宮崎公園駐車場”には、コース詳細が”簡単に描かれた看板”があります。

以前、”迷子”になった身からするとこの案内では不十分です。
しかし、遭難するレベルではありませんので安心してくださいね!
まずは、宮崎公園駐車場から”富岡市立西中学校”を目指します。
そこには、登山口”神成山ハイキングコース”と書いてある看板が、こんにゃく畑の横にあります。
≪富岡市立西中学校の基本情報はこちら≫
- 〒370-2453
- 住所:群馬県富岡市宮崎20
- 電話番号:0274-62-2017
その看板からトレラン(ハイキング)スタートです。
コース序盤は、トレラン初心者の方でも気持ちよく走れます。
このような案内が所々にありますので、見逃さずに進んで行きます!
9月中旬のため、葉っぱの色はきみどり色をしており、どこか秋が近づいている気配がありましたね。
神成山の特徴は、このように見晴台へ行く道(左)と、行かずに先に進む道(右)が枝分かれしているんです。
このような枝分かれこそが、神成山ハイキングコースの特徴でもあり、迷う原因でもあるんです。

トレーニング目的なら、
迷わず”左の急斜面”を登ることをおすすめします!
ハイキングコースには、このような木階段が並んでいるところが多いため、”年齢問わず”歩けるように整備されています。
しかし、かけ降りる際は、木階段の幅がやや狭いので、気をつけてくださいね。
こちらの写真は、ハイキングコースにて母が撮影した”ギボウシ”です。
キボウシの野生種は東アジアの特産で、主に温帯地域で栽培されている多年草です。
このような季節の植物に出会えるのも、神成山の特徴であり魅力の1つになります。
9つの頂上(見晴台)には、このような石碑とベンチがありますので、一服休憩におすすめのポイントです。
この日はあいにくの曇りでしたが、見晴台からは”このような田舎の田園風景と連なる山々”が眺められるんです!

運が良ければ、
上信電鉄が走っているのを見られるかもしれませんよ!
見晴台(頂上)とは別の場所にも、このような石碑があったり、
ハイキングコース終盤には、このような展示物もあったりと”サクッ”と走らせてはくれない気になるポイントがあるんです。
そして、最後の頂上(9つめのピーク)にてパシャリ!
この時の思いは、

“前回遭難しかけたからなぁ…
ここまで来れてよかったぁ…”です。
最後の頂上からは、”ザ田舎”の風景の中に、近代的な”高速道路”が景観できます。
近々、神成山ハイキングコースを往復してみたいですね。
そして、最終チェックポイントの”新堀(にいぼり)神社”にて無事下山できたことに感謝をし、宮崎公園駐車場へ戻りました。
≪新堀神社の基本情報はこちら≫
- 〒370-2463
- 住所:群馬県富岡市神成 新堀神社
次の章では、新堀神社から宮﨑公園駐車場までのロード約3㎞の写真を紹介しますので、もうしばらくお付き合いくださいね。
新堀神社から駐車場までにある”おすすめな場所”を紹介!
この章では、新堀神社から宮崎公園駐車場までの約3㎞で撮影した写真を紹介していきます。
神成山ハイキングコースを無事下山し、新堀神社から激坂を下り一般道へ向かいます。
一般道へ出るとそこには…このような名所があるんです!
その名所とは、こちらの”サボテンの家”になります。
ちなみに、私が初めて神成山を訪れた時のサボテンの家は…
こんな感じでした。
2階建ての家よりも高く、無数に生えているのがわかりますよね?もはや規格外の大きさすぎて、開いた口がふさがりませんでした。
このサボテンのような温帯地域に育つ植物がロード区間には数多く生えていますので、観察してみてくださいね。
サボテンの家から数分進む道中には、”古代蓮の里”という場所があります。
主に、蓮の花は6月中旬から8月上旬にかけて開花しますので、ぜひ時期を合わせてみて行ってみてはいかがでしょうか。
ここで、母から蓮の花の開花時の写真を頂きましたので、紹介しますね。

鮮やかなピンクの花びらと、
立体的な形状がなんとも言えない美しさですよね。
今の時期(9月)は、”彼岸花”が咲き誇っていましたよ。
≪古代蓮の里の基本情報はこちら≫
- 〒370-2463
- 住所:群馬県富岡市神成926
終着点である”宮崎公園”に着くころには、きっとお腹が空いているはずです。
「少し小腹がすいたなぁ」「地元のものを食べたいなぁ」「家庭的なご飯が食べたい!」という方は、
宮崎公園駐車場に向かう場所にある”お母さんの味とカフェまあむ”がおすすめです。
このような木の看板が目印になります。
また、まあむの駐車場(8台ほど)には、黄色い激安自販機がありますので、ご飯のお供におすすめです。

自販機でお菓子が売っている珍しいタイプですので、
記念に”ポテトチップス”でもいかがでしょうか。
ちなみにジュースとは違い、”お菓子が出てくるまで15秒”ほどかかるみたいです。
私はもちろんコーラで、疲れを一気に吹っ飛ばしました!
その自販機の反対側には、リアルすぎる”トトロ”が神成山の大自然を守ってくれています。
このトトロは、神成山ハイキングコースの名所の1つですので、お見逃しなく!
基本情報はこちら≫
- 〒370-2453
- 住所: 群馬県富岡市宮崎162-2
- 電話番号:0274-67-0395
- 公式サイト:『まあむ』のお味
神成山ハイキングコースを総括します!
✅神成山ハイキングコースを総括すると、
- 約4kmという区間に9つものピークが存在するため、急斜面が多い!
- しかし、見晴台などにベンチが用意されており、休憩できる◎

そのため、
登山やトレランに適した場所であることは
“間違いない”です。
なお、ハイキングコースは”歩行者優先”です。
走られる方(トレランする方)は、”歩くか道を譲るかして山のマナー”をお守りくださいね。
まとめ
今回は、2021.9.17の”神成山(かんなりやま)トレラン”の詳細レビューをしていきました。
トレランの練習はもちろんのこと、ランニングをされている方なら、ぜひトレーニング場所に取り入れて欲しい聖地です。
もちろん、トレーニング目的ではなく、登山やハイキングにも最適な場所ですよ!

そのため、
できればトレッキングシューズを履くことをおすすめします。
富岡市または下仁田への観光を考えている方は、富岡アルプス『神成山(かんなりやま)』の自然に癒されてみてはいかがでしょうか。