こんにちは、たあしべーです。
✅こんなことで悩んでいませんか?
と、ロング走(時間走)に対する悩みを持たれている方は多いと思います。
なぜなら、私もつい最近までは”あなたと同じ悩み”を抱えていたからです。
そこで、今回の記事はタイトルにも書きましたが、「長い距離もしくは、長い時間走るための秘訣」を紹介していきます。

しかも、【一問一答】を心がけた記事のため、
その秘訣は、1つだけです!
そのため、1分で読み終わりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【結論】長い距離もしくは、長い時間走るための秘訣は、〇〇をチェンジする!
早速、結論。
走行中に”何度も”シューズ(靴下やウエアなど)を履き替えるんです◎
以上。
「っておい!もう少し深掘りしてよぉー(泣)」
では、直近で行った距離走(時間走)のデータと共に”どんな感じに履き替えたのか?”を紹介していきますね♪
※なお、今現在(2022.8.9)30度を超える猛暑日が続いていますので、ご注意を。
例① 2022年8月2日の距離・時間走
- 【走行距離】24.27km
- 【走行時間】1時間56分02秒
注目すべき点は、【経過時間】2時間02分15秒と、空白の7分があるんです。
その7分の間に、以下のようにシューズを履き替えています◎
シューズチェンジと共に”靴下も”新しいものに変更し、心機一転の気持ちで後半へ向かいました♪
例② 2022年8月4日の距離・時間走
- 【走行距離】33.05km
- 【走行時間】2時間59分00秒
この日も同じく、【経過時間】3時間26分10秒と、空白の27分がありますよね?
その27分の間に、以下のようにシューズを履き替えています◎
と、3足も履き替えています‼︎
また、空白の27分では、汗を拭いたり水分補給を行ったりしていました◎
例③ 2022年8月7日の距離・時間走
- 【走行距離】40.01km
- 【走行時間】3時間00分38秒
またまた同じく、【経過時間】3時間34分05秒と、空白の34分がありますよね?
その34分の間に、以下のようにシューズを履き替えています◎
と、5回(5足)も履き変えつつ、ロング走を行いました。
また、靴下とTシャツも3回変え、モチベーションを保ち続けることに成功し、1人で40kmを完走しました◎
まず、このように取り組もう!
もし、秋もしくは、冬のフルマラソンへ向けて
20km(2時間)の距離走(時間走)を行うのであれば、まず5km(30分)おきにシューズチェンジを行い完走を目指す。
そして、徐々に距離(時間)に対する恐怖が減り、「今日の気温と今の体調であれば20kmなら余裕で行けそう!」と、なれば10kmずつシューズチェンジを行い完走を目指してみましょう!

ウエアや、ヘアスタイル、メイクなどの変更も合わせてやれば、
さらにモチベーションアップです♪
1足で、20km(2時間)”サクッ”と走れるようになる頃には、めちゃくちゃあなたは強くなっているはずです◎

30kmも40kmも同じ考えで
トライしてみてくださいね♪( ´θ`)
まとめ
今回は、「長い距離もしくは、長い時間走るための秘訣」を紹介してきました。
その秘訣とは、シューズチェンジを行いつつ、距離(時間)を稼ぐという方法です◎
実は、シューズチェンジをすると、モチベーションの維持だけではなく、使う筋肉も変わり怪我予防にもなっちゃう一石二鳥なんです‼︎
また、シューズチェンジする合間に、レース本番で使用してみたい補給物(飲み物)を取り、「これは、ウマい!効き目あるなぁ」と、カラダに合ったものを事前に把握できるのも利点です。

間に薄底シューズなんかを入れると、
「最近のシューズは、めちゃくちゃ柔らかくて厚底だなぁ」と、感じますよ。
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。