こんにちは、たあしべーです。
✅こんなことで悩んでいませんか?
健康と趣味探しのため、ランニングを始めてみようかと思っていますが、 なかなか踏ん切りがつきません。
- 朝走るのは、きびしいです。仕事後に走りたいのですが、どのくらいから初めればいいでしょうか?
- 走るのなら食前?食後?どちらがよろしいのでしょうか?
- 服装やシューズなど、どのようなものを準備すればよいでしょうか?
このような3つの悩みを▶︎たあしべーが解決します。
私は、、、もともと“長距離”を走ることが、大大大の苦手(嫌い)でした。
そのため、
- ダイエット目的で始めても3ヶ月で挫折
- 体力維持目的で初めても数ヶ月で挫折
「走り始めたはいいものの継続できないなら無駄な失費になっちゃうよなぁ」「せっかく走るなら、少しでも知識を持ってから走りたい!」と思いますよね?
そこで、挫折続きだった▶︎たあしべーが『ランニングを始めるのに必要なアイテムと走り方』を”3分”で紹介します!
この記事を読めば「なるほど!アイテムはこれを買って、このように走り出せばいいんだ!」と悩みは解決し、すぐ行動できること間違いなしです。

“難しい専門用語”はなるべく控えて書いていきます。
(知識ばかり増えて走り出せなくなるから)
では、楽しんで行ってくださいね!
【結論】まずは、走ることよりも外に出て歩いてみよう!
この章では、あなたの悩みに対する根本的な答え(結論)から先にお伝えします。
結論、初めから「よし、走ってやるぞ!」と思うのではなく、まずは外に出てゆっくり歩くことから始めましょう!
理由は、走る筋力がそなわっていないからです。
たしかに、強い意志や高い目標は大事です。
しかし、走る筋力がそなわっていないにも関わらず、頑張って走ってしまい、、、
- 怪我(故障)してしまう
- 走る=ツラいと感じてしまう
と、悪循環です。
また、日本人の方は非常に真面目なので、1日目から頑張ってしまいます。
✅たとえば、
- 最低5km走るぞ!
- 5kmを30分で走るぞ!
- 昨日より速く走るぞ!
と、結果を出すことに全力になってしまいがちです。
私も走り始めた当初はこんなことばかり考えていました。
今では、「ランニング人生は長い!」と実感しているため、焦らず楽しみながら走ることを意識しています。
これからランニングを始められる方は、まずは”外に出ること”から始めてみてくださいね。

それだけでも、
十分すごいことですからね!
走る時間帯を固定せずに、空いた時間に走ってみよう!
この章では、この悩みを解決します。
結論、走る時間帯は固定せずに空いた時間(隙間時間)を有効活用しましょう!
理由は、「帰宅後走ろう!」と考えていても何時に帰れるかわかりませんし、急な用事が入る可能性もあり、、、
- 帰宅後、走ろうとしていたのに、、、。
- 残業しちゃったから、速いペースで走ろう!
など、イライラしたり無理をしたりと悪循環だからです。
✅そのため、
- 「20分時間が空いたから、走ろう!」
- 「昼休み長いから、30分走れるなぁ」
- 「予定より用事が早く終わったから走ろう!」
と、1日24時間のうちに現れる”隙間時間”に走るようにします。
また、予定通り仕事後にも時間が空いていれば
- 追加で”走る”のもよし!
- 隙間時間に走ったから、”休む”のもよし!
走る時間帯にとらわれず、まずは隙間時間を見つけてサクッと走ってみてくださいね。

前の章で紹介しましたが、
走るのではなく歩くもしくは、外に出ることでも十分ですよ!
“できれば”食前に走ることをおすすめします!
この章では、この悩みを解決します。
結論、“できれば”食前に走ることをおすすめします。
理由は、食べてすぐに走ると消化不良を起こし、お腹や脇腹が痛くなり、まともに走れないからです。

なんで、
“できれば”なの?
その理由は、人それぞれ生活のリズムがあり、食事の時間が決まっており、食べてからでないと”時間を作れない”方がいるからです。
✅そんな方は、
- “消化の良いもの”を食べる
- “ゆっくりよく噛んで”食べる
- 食後”最低”2時間休む
ことを意識して、走るようにしてくださいね。
よって、
- “できれば”食前に走る
- 食後であれば食休みをしてから走る
を心がけてみてくださいね。
なお、ダイエット目的であれば、朝食前の糖質が空っぽな状態での運動が1番脂肪燃焼効果があります。
理由は、糖質ではなく”脂肪”をエネルギーに変換するからです。
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
ランニングに必要なアイテムを紹介します!
この章では、この悩みを解決します。
結論、運動すること(外に出ること)が習慣化されてから、アイテムを揃えましょう!
理由は、初期投資がかかり挫折してしまったらダブルパンチだからです。

しかし、
ランニングを継続させるモチベーション維持のためには、
アイテムを揃えることは大事になります。
よって、初期投資を抑えながら必要最低限のアイテムを揃えるようにしましょう!
✅ランニングを始めるために必要なアイテム
- ウエア
- 靴下
- ランニングシューズ
- “できれば”帽子またはサングラス
- “できれば”スポーツウォッチ
の5点です。
1つずつおすすめのアイテムやブランドを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コスパよしのおすすめなウエアは、ユニクロかワークマン!
これから走ろうとしているあなたにお伝えします、、、「ウエアはユニクロかワークマンが最高です!」
なぜなら、安くて物持ちがよくカラー展開が豊富だからです。
つまり、ユニクロとワークマンのウエアは、コスパ最高なアイテムということです。
✅たとえば、
- 【ユニクロ】Tシャツ1,500円(税込)
- 【ユニクロ】ショートパンツ1,990円(税込)
- 【ワークマン】Tシャツ499円(税込)
- 【ワークマン】ショートパンツ980円(税込)
驚きの価格帯ですよね。
と、言っても安さがわからない方のために、他のブランドと比較してみます。
✅有名ブランドのウエア価格は、
- 【ナイキ】Tシャツ5,500円(税込)
- 【アディダス】Tシャツ3,839円(税込)
- 【ホカオネオネ】Tシャツ5,500円(税込)
一目瞭然で、ユニクロとワークマンの安さが引き立ちます。
と、思ったあなたにお伝えします。

そのようなことは、
心配しなくてOKです!
✅なぜなら、
- シンプルな形で万人の方にフィットする
- 2017年から使用しているが劣化していない!
- ※フルマラソンを当時の自己ベストで完走!
※フルマラソン3時間22分(サブ3.5)で完走したときは、ユニクロの1,500円Tシャツでした。
からになります。
よって、ウエアの初期投資を抑えならコスパ良しの【ユニクロ】【ワークマン】がおすすめです!
コスパよしのおすすめな靴下は、ユニクロのスポーツソックス!
これから走ろうとしているあなたにお伝えします、、、「靴下はユニクロのスポーツソックスがおすすめです!」
なぜなら、※1足390円3足セットなら”990円”と安いからです。(※税込価格)
また、程よいサポート機能があるのもおすすめの理由になります。
✅有名なランニング用ソックスの価格は、
- 【タビオ】2,200円(税込)
- 【ファイテン】1,870円(税込)
- 【ザムスト】1,870円(税込)
- 【ゴールドウィン】1,650円(税込)
※1足あたりの相場を比較すると、1,260〜1,810円もユニクロのスポーツソックスの方が安いことがわかります。(※1足390円として比較)
たしかに、ユニクロと比べて”サポート機能”は豊富です。
しかし、これから走り始められる方にとって、過度なサポート機能は、”違和感”が生じます。
まずは、程よいサポート機能のある【ユニクロ】のスポーツソックスを選んでみてはいかがでしょうか。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。
これから走り始める方におすすめのランニングシューズ2足紹介!
これから走ろうとしているあなたにお伝えします、、、「ランニングシューズはこの2足がおすすめです!」
✅その2足とは、
になります。
ニューバランスのフューエルセル プリズム”v2″の特徴は、履き心地(フィット性)の良さと安定感の高さです。

なお、”v2″(アップデート版)ですので、
間違えないようにしてくださいね。
一方、アシックスのgt2000-9の特徴は、まっすぐロスなく走らせてくれる”走行安定性”の高さです。
以前、こちらの2足を別の記事で徹底レビューしましたので、「詳しく知りたい!」という方はこちらを参考にしてみてくださいね!
おまけに、1足紹介したいランニングシューズがあります。
それは、こちらの“現行モデル(ペガサス38)ではないナイキの『エアズーム ペガサス”36″』なんです。
理由は、シンプルな作りで、”クセがない”シューズだからです。
「えっ?なんで今現在(2021.11.11)発売されている”38″じゃなくて”36″なの?」と思いますよね。
✅その訳は、
- 年々ソールが厚くなっている→安定性△
- クッションがモチモチかつふわふわ→安定性✖
- 履き心地を良くしすぎて→フィット性✖
あげれば他にも気になる点はありますが、これから走り始める方には、新作ではなく旧作の”36″がおすすめです。
決して、新作の”38″が悪いシューズということではありませんが、あくまでも違和感を感じずに走れるという点を重視しての結果になります。
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
日差しと風から目を守る帽子またはサングラス!
これから走ろうとしているあなたにお伝えします、、、“できれば”「帽子とサングラスを購入しましょう!」
なぜなら、“目を守る=脳を守る”だからです。

うん?どいうことですか?
走るんだから脳より足じゃやない?
と思いますよね。
✅簡単に説明しますと、、、
- 紫外線から目を守る!
- 風による砂や埃から目を守る!
ことで、目からの情報を安定させ、
- 「走るのって楽しい!」
- 「走ること大好きだわ!」
と、脳へ伝えることが、長距離を走るうえで、とても大切だからです。
- 眩しい→眉間にシワをよせる
- 眩しい→走るフォームが崩れる
- 砂が舞う→目に砂が入り、イライラする
そうすると、「そんなイライラするなら走るなよ!」と脳からカラダに伝令され、走る気がどんどん失せます!
よって、スポーツ店やユニクロ、ワークマンに行き【サングラス】【帽子】を”できれば”購入することをおすすめします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
スポーツウォッチさえあれば走りをやめられません!
これから走ろうとしているあなたにお伝えします、、、“できれば”「スポーツウォッチを購入しましょう!」
✅もし、
と思っている方は、“できれば”ではなく”必ず”購入することをおすすめします。

スポーツウォッチって
高くない?
はい、その通りです。
使い勝手を考えるとおすすめのスポーツウォッチは、税込20,000〜30,000円はします。
しかし、買う価値ありです。
なぜなら、挫折続きだった私が”5年(2017.10.17〜)”走り続けられているのは、スポーツウォッチを購入し、”自己分析の楽しさ”に触れたからです。
もし、「ちょっとそこまで先行投資できない、、、」という方は、スマホに▶ランニングアプリをダウンロードするのでもOKです。
✅おすすめの順序
- スマホのランニングアプリで走ってみる
- ランニングアプリに日記(メモ)を書く
- 「スマホが邪魔だなぁ」
この流れまできてから、スポーツウォッチを購入するのでもOKです。
- せっかく走るなら継続したい!
- 走ることを趣味にしたい!
- ゆくゆくはレースに出場してみたい!
という方は、【ガーミン】の以下のスポーツウォッチがおすすめです。

挫折の連続だった私が言います。
走るのが楽しくなるのきっかけは、“自己分析と自己成長”
に限ります。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回は、『ランニングを始めるのに必要なアイテムと走り方』について簡単ではありますが、紹介してきました。
✅まとめると、
- まずは、走るのではなく外にでることから始める!
- 外に出ることに慣れたら、歩く!
- 外に出て歩くのに慣れてきたら、走ってみる!
- 走る時間帯は固定せず、隙間時間にサクッと走ってみる!
- “できれば”食前に走る!
- 食後であれば、最低2時間は休む!
- ▶ウエアは、【ユニクロ】【ワークマン】
- ▶靴下は、【ユニクロ】のスポーツソックス
- ▶シューズは、【プリズムv2】【gt2000-9】(【ペガサス”36″】)
になります。
1人でも多くの方が、本記事を参考にランニングを始めてくれたら、幸いです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!