
こんにちは、
たあしべーです。
✅今回の記事内容は、
- 2022.3.17の練習内容(ラン日誌・グルメ情報)
- タイトルについて
- 2022.3.17のランで使用したシューズ
を順番に報告&紹介していきます♪
誰か1人でも、「走るって楽しそう!」「走れると便利だなぁ!」「走る時間がないは言い訳だったのかも?」と思っていただけたら光栄です。
2022年3月17日の練習内容は?
✅2022.3.17の練習内容(ラン日誌・グルメ情報)は、
- 【昼ラン】→職場(バイト先)付近ラン?
- 【ランチ】→コンビニ飯?それとも…
- 【夜ラン】→愛犬とスロージョグ?
の2つについて順番に報告していきますね!
【昼ラン】風が吹く中、私は駆け回る!あなたが気持ちよく走れるペースってどれくらい?
本日は、バイトのためAM5時15分起床。
支度を済ませて、うまうまな朝飯(納豆トースト&バナナトースト、ヨーグルト2つ)食い、バイト先へ。
そのため、朝ランは中止!バイト先はめちゃくちゃ暇で、、、「こりゃー昼ランはカラダが重いぞ!」
と、わかっていても、、、風が強く吹いていても私は駆け回ります(笑)
- 走行距離は、10.10km
- 走行時間は、48分21秒
- 走行ペースは、キロ4分47秒
目標としてた10km。最低限の距離は走れたので良しとします◎
予想通りでした、、、終始カラダが重いのなんのって、、、昨晩久々にお酒飲んだからか?(いや、違う食い過ぎや)
「まっ!なんでもいい!走れてる今を心から楽しむしかない!」と、考えること2〜3km。
若干カラダが軽くなり始めました◎
ラップ詳細は、こんな感じです。
サブタイトルにも書きましたが、「あなたが気持ちよく走れるペースってどれくらい?」について”何がいいたいのか?”上のラップを見ながら説明しますね!
- 1.キロ5分56秒(カラダ激重っ!)
- 2.キロ4分54秒(まだまだ重い)
- 3.キロ4分52秒(まだまだ重い)
- 4.キロ4分34秒(若干軽さを感じてきた)
- (トイレ休憩・小)
- 5.キロ4分40秒(またまた重くなる)
- 6.キロ4分33秒(再び軽さを感じてきた)
- 7.キロ4分30秒(軽さは感じつつあるが、まだ重い)
- (トイレ休憩・大)
- 8.キロ4分59秒(またまた重くなる)
- 9.キロ4分37秒(再び軽さを感じてきた)
- 10.キロ4分07秒(ラスト1kmがめちゃくちゃ軽さを感じれた◎)
このラップ詳細からわかることは、今の私に合った(得意な)ペースが”キロ4分40秒〜4分10秒”だということです。
詳しくは、▶︎こちらの章で語ります。
それに加えて、トイレに行く回数多っ(笑)
カラダが重い理由は、腸の調子があまり良くない?もしくは、調子良すぎる可能性もありますね。
とりあえず、ラスト気持ちよく走れたので良しとしましょう◎◎
本日の昼ランで、見事に”3″が並びました(笑)
ただ、それだけです♪
以上。
【ランチ】なんじゃもんじゃにて『肉焼きそば』を食らう!20年ぶりに訪れたら〇〇だった!
昼ラン10km後、バイト先から1.1km地点にあるお好み焼き(もんじゃ焼き)屋さん『なんじゃもんじゃ』さんへ向かいました。
コンビニ飯は嫌ですー!うまいの知ってるけど、許せるのファミマのスパムにぎりくらいですー♪
到着‼︎
よし、営業中だ!”やきそば”の文字が目立ちますね♡
入口の立て看板に近づいてみると、
ランチメニューの文字が♪
うむうむ、悩むまでもない”肉焼きそば”一択です‼︎
入口の陽の光を感じられる”1番せまーーーい個室’に腰を下ろす🧎♂️
もちろん、座布団を敷かずに畳を感じる派です(そんな派あるん?)
肉焼きそば大盛りを注文。
待つこと、、、10分?15分?
肉焼きそば(大盛り)770円がやってきました♡
「あれ?おかしいなぁ、、、マジか、、、野菜とおにぎりついてるー♪」
そんなことよりも、味ですよね?
ソースよりも”ダシと旨味”が効いた”香ばしい”焼きそばですね。
それに、「あれ?じゃがいもが入ってる!栃木の佐野(足利)の焼きそばっぽいなぁ。」
そうそう!
店員さんが、焼きそばを置きながら「もしかしたら、薄いかもしれませんので、お好みでソースをかけてください!」
ということで、半分くらい食べた後すこーしかけてみた。
そしたら、ソースの酸味と風味が加わり”パンチが生まれ”ちょーーーうまい😋
酸味があるすっきりとした味わいのドレッシングうまい👍
海苔とシソ、カリカリ梅、かつおぶし、、、他諸々(笑)のおにぎりうまし♡
もちろん、横にこっそり隠れている梅干しも👏
味・量・コスパ、、、どれをとっても満足の行くものでした◎
なにより、、、店員さんの温かい接客に感無量です(泣)
- ランチ営業ギリギリに入店しても「ごゆっくりどうぞー♪」
- お会計時には、女将さんが「マスターおかえりになりまーす!」と、マスターを呼び2人でご挨拶。
生まれて初めてこんな素敵な体験をしました(笑)
いくつも星が並んでいる高級料理屋さんに行っても接客(スタッフ)がいまいちなら、まずく感じる。
行列のできる名店に行っても接客(スタッフ)がいまいちなら、2度と行かないだけでなく、もちろん人にも紹介しない!
長く(永く)営業しているお店には必ず”温かい接客(スタッフがいる)がある”ということを実感しました◎
20年以上?小学生以来?
に来店いた『なんじゃもんじゃ』には、神接客があった☆☆☆
ランナーにとって必須アイテムである”塩あめ”をいただき、”舐めながら余韻に浸りながら”バイト先へ帰ったとさ。
おしまい♪( ´θ`)
✅なんじゃもんじゃの詳細情報
- 【住所】〒370-0078 群馬県高崎市上小鳥町169−1
- 【営業時間①】11時30分~13時30分(ランチタイム)
- 【営業時間②】17時00分~23時30分
- 【定休日】月曜日
- 【電話番号】0273-64-4137
- 【駐車場】有り
【夜ラン】愛犬とスロージョグへ!今日は、いつもより長めに走れたかな?
18時にバイト終了。(しかし、摩訶不思議なバイト先だわw)
いつもより、1時間くらい早めに帰宅できるものの、帰宅ラッシュの渦に(泣)
でも、19時前に家に着いたので、いつもよりすこーし長めに愛犬とスロージョグへ行くことに。
- 走行距離は、6.81km
- 走行時間は、48分05秒
- 走行ペースは、キロ7分04秒
いつも3kmくらいなところ、約倍の6.8kmも走れたので、愛犬もご満悦◎(途中、爆音の車に怯えて大変だったが)
最後に流しも5本くらい入れて、本日のランは終了。
昼メシの焼きそばランチが心もお腹も満腹になり、「夕飯食えるかなぁ?」が、嘘みたいに美味しい手料理をたーくさんいただきました(笑)
あざす!みんな!そして、ロト。
以上。
長野の公務員ランナー”牛山純一”さんのnoteが秀逸すぎる件!
長野の公務員ランナー”牛山純一”さんのnoteが秀逸すぎる内容をほんのすこーし紹介していきます。なお、今回参考にした記事のリンクも貼っておきますので、ぜひ目を通してみてくださいね(=゚ω゚)ノ
牛山さんのnoteから一部を引用し、日々のトレーニングに落とし込ませていただきますm(__)m
牛山純一さんは、普段”長野県の茅野(ちの)市役所に勤務”されている、今年(2022年)38歳?の”超快足公務員ランナー”なんです‼
2022.3.6に行われた『東京マラソン2021』で、2時間16分31秒の自己ベストを更新したちょーーーーー快速ランナーになります。私にはどうあがいても到達することのできない場所にいるランナーの1人です‼(しかも、40歳井目前)
では、早速、、、牛山さんのnote記事『私たちの身体は、それぞれ違う』を見ていきましょう♪
4文を引用させていだだきました◎
1文目
私たちの身体は一人ひとりそれぞれ違うので、得意なトレーニングがあれば、苦手なトレーニングもある。
得意な距離、苦手な距離というのもあるし、得意なペース、苦手なペースというのもあるだろう。引用元:牛山純一|note
皆さんどうですか?
日々、走っている中で、気付きつつある方はたくさんいると思います。
おそらく、皆さん口を揃えて”ジョギング”と答えるでしょう。
私も”ジョギング”が1番好きです♪しかし、苦手なペース・苦手な距離はあるんです△
もう少し深掘りすれば、苦手なシューズ(ブランド)もあれば得意なシューズ(ブランド)もあります。
本来、あなたのカラダに問題があることがおおいあですが、動きが良かった時・悪かった時のことを簡単にメモをしておくことをおすすめします!
こんな感じです。ぜひ、みなさんも試してみてはいかがでしょうか。
2文目
私の場合は、3分20秒~25秒/kmというペースが苦手で、このペースで走るとふくらはぎを痛めることが多かったのだが、ペースを3分10秒~15秒/kmに変えたら、身体への負荷が減り、トレーニングを継続できるようになった。
ペースを上げると、もっと負荷が上がるように思うかもしれないが、実際にはペースを上げることで、リズムも良くなり、ペースも安定して走りやすくなったのである。引用元:牛山純一|note
しかし、エリートランナーの意見は、説得力がめちゃくちゃありますね。
- 「なんか、カラダ重いなぁ、、、」
- 「なんか、ぎこちない走りになってる?」
- 「呼吸がいつもより荒いなぁ、、、」
と、感じたらペースを落とすのではなく”あえて”ペースを上げるのも得策ということです◎
同感です。ランニングは同じ動きの連続になりますので、リズムが狂うと走りに影響してしまいます△
ぜひ、皆さんも試してみてくださいね!
きっと、負荷をかけようと思っていたが、逆に楽に気持ちよく走れることに気づけるはずですから。
3文目
jogをするときにも、得意なペース(3’45/kmや5’30/km)と、苦手なペース(4’00/km、6’00/km)がある。
苦手なペースで走ることが多いと、身体に負荷がかかるのか、疲労が残ったり、回復が遅くなったりして、調子がイマイチ上がってこないように思う。
引用元:牛山純一|note
なるほど。
これは、めちゃくちゃ興味深い考えですよね?
色んなペース・色んなシューズで走ることで、全身の筋肉を使用することで、疲労を分散させようと意識していました。
この考えも間違いではないと思います。
しかし、筋肉のつきやすい部位が人それぞれ違っていたり、太りやすい方と太れない方が居たりと、、、さまざまです。
そのため、苦手なことをやり続けているのに結果がついてこないと、心身共に疲弊してモチベーションを維持できなくなる恐れがありますね。
得意なペースを牛山さんのように(キロ3分45秒、キロ5分30秒)いくつか見つけ、日々のジョグを回していくことが大事だと感じました◎
強くなるには、苦手なコトを克服するのも必要です。
しかし、エリートではない市民ランナーの方の場合、得意を伸ばすことで”いつの間にか”苦手なことも少しずつできるようになる気がします♪
私が時間走(ロング走)・センバルを行えるようになったように。
4文目
自分には、どんなトレーニングが合っているのかを考えることは、強くなるための近道を見つけることであり、自分の身体を守ることだと思う。
引用元:牛山純一|note
みなさんは、どんなトレーニングが合っていますか?
私もまだまだ模索中です(笑)
一つ言えることは、メンタルトレーニングこそ私にとって最重要なトレーニングになります。
いわゆる思い込みってヤツです。
〇〇ペースで、走っていても驚かない(動じない)メンタル
それを養うため、「インターバルと閾値走が必要なんじゃないかなぁ」と考えています。
以上。
おまけ
牛山さんの表現力には、驚きが隠せません。詩人?小説家?並の表現力とまで思わせます♪
私もクリニックにて、毎日レントゲンを撮っていますが、牛山さんのおっしゃることにものすごく共感できます◎
20歳の老人、、、80歳の若者
手のレントゲンを撮ってビックリする毎日です。
なぜなら、20歳いや、、、10代の手の骨は”スッカスッカ”なのに対して、80歳いや、、、90代後半の手の骨は”白く密度がある骨”をしていることが多いからです。
年齢は数字でしたかない。
✅年齢には、
- 実年齢
- 肉体年齢(健康年齢)
- 精神年齢
があります。
この3つを足して割る3をするとあなたの本当の年齢がわかるんです!
ちなみに、日本の平均年齢は2020年の集計によると【48.4歳(世界の平均年齢は30.9歳)】だそうです。
ほぼ50歳ですよ。
つまり、50歳でも若いということ。私も今年(2022)で、35歳。まだまだ平均まで13年あるんです♪
歳でいいわけできない時代ということです♪( ´θ`)
以上。
2022年3月17日に選んだシューズは?
2022.3.17に選んだランニングシューズは、ナイキの『ペガサス37』になります。
ペガサス37は、2022.2.1に購入して、本日のランで”200km”に到達👏
正直なところ、ワイド幅はさすがにワイドすぎるなぁと感じています。
また、前足部の接地面が広い分、前足部がすごーく重く感じて、ペガサス36.38に比べて走りにくさを感じます△
しかし、ペガサスはペガサス。前足部に入った大容量のズームエアのお陰で難なくペースアップできる◎
もはや、ジョグシューズというよりテンポアップシューズなのでは?
以上。