
こんにちは、
▶たあしべーです。
✅こんなことで悩んでいませんか?
- ニューバランスの”フューエルセルTC”ってどんなシューズ?
- ニューバランスの”フューエルセルTC”を購入する上で、耐久性とサイズ感が知りたい!
- “フューエルセルTC”の使用シーンは?
このような悩みをたあしべーが1つずつ丁寧に答えていきます!
「たあしべーって誰?」って方は、こちらをお読みください。
記事を読み終えた数分後には、ニューバランスの『フューエルセルTC』についての悩みは解決され、購入するか否かを決められます!
では、早速内容に入りますので、参考にしてみてくださいね。
【NB】フューエルセルTCの”基本情報”
この章では、フューエルセルTCの基本情報”3つ”を紹介します。
✅基本情報”3つ”は、
- フューエルセルTCの特徴
- フューエルセルTCの税込価格
- フューエルセルTCの重さ
こちらの”3つ”を順番に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フューエルセルTCの”特徴”
1つ目は、フューエルセルTCの特徴を紹介します。
なお、メーカー独自の専門用語は控えつつ、私の主観的な意見をメインにお伝えしていきますね!
✅フューエルセルTCの特徴は、
- 厚底・カーボンシューズ
- モチモチ・ふわふわなミッドソール
- フィット性が高い!
の3つです。
「走力が上がってきたから、私も厚底・カーボンシューズが欲しい!」とお考えの方にオススメなシューズになっています。
詳しくは、▶︎下の章でレビューします。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
フューエルセルTCの”税込価格”
2つ目は、フューエルセルTCの税込価格を紹介します。
ここで、フューエルセルTCと同じカテゴリーのシューズ価格と比較してみます。
参考程度にどうぞ!
✅同じカテゴリーのシューズ価格は、
- 【サッカニー】エンドロフィンスピード2 17,600円
- 【ナイキ】ズームフライ4 18,700円
- 【ナイキ】ズームテンポネクスト% 24,200円
- 【アシックス 】マジックスピード 17,600円
よって、ナイキのズームテンポネクスト%と同じ価格になり、その他のシューズより6,000〜7,000円ほど高く設定されていることがわかります。
つまり、フューエルセルTCは”高めなランニングシューズ”ということです。
✅しかし、
に適しております。
また、発売されてから月日が経っているシューズのため、私はヒマラヤスポーツにて”税込価格6,992円”で購入できました!

確かに、高いシューズではありますが、
上に挙げたようなランナーにとってヘビロテ間違いなしのシューズです。
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
フューエルセルTCの”重さ”
3つ目は、フューエルセルTCの重さを紹介します。
フューエルセルTCの重さは、メンズサイズ28.0cmで277gです。
ここで、私の持っている同じカテゴリーのランニングシューズの重さと比較してみます。
参考にしてみてくださいね!
こちらは、サッカニーの『エンドロフィンスピード2』です。
重さは、メンズサイズ28.0cmで237gとフューエルセルTCより40gも軽く作られています。
こちらは、ナイキの『ズームフライ3 』です。
重さは、メンズサイズ27.0cmで263gとフューエルセルTCより14g軽く作られています。
「でも、サイズが1.0cm違うから比べられなくない?」ということで、、、ヒマラヤスポーツ店に測りが置いてあったので、新作”ズームフライ4″の28.0cmを計測したところ、290gほどありました。
よって、サッカニーのエンドロフィンスピード2は、フィット性も高いので、ずば抜けて軽さを感じます。
しかし、その他のシューズと比べたら、フューエルセルTCの重さは”標準”ということです。

でも、フューエルセルTCはフィット性が高いので、
“サイズ選びと履き方”を間違えなければ、、、実際の重さより軽く感じます!
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
【NB】フューエルセルTCの見栄え
この章では、フューエルセルTCの見栄えを紹介します。
✅フューエルセルTCの
- アッパー、ミッドソール
- アウトソール
の見栄えを順番に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フューエルセルTCのアッパーとミッドソールの見栄えは?
1つ目は、フューエルセルTCのアッパーとミッドソールの見栄えを紹介します。
外側のアッパーを見ていきます。
柔らかい足あたりの良いアッパー素材を使用しています。
足あたりを悪くするような(硬めな)補強材は、ありません。
外側からのミッドソールを見ていきます。
若干つま先が上がっているので、少し前傾姿勢を取るだけで、前への推進力は上がりましたね!
もちろん、モチふわなクッションとカチカチなプレートの相互作用も起因しています。
そのモチふわなミッドソールを指で押すと、シワが入りながら”グニャー”と凹む柔らかさです。

フューエルセル”プリズムv2″ではなく、
フューエルセル”レベルv2″と同じクッション材ですね。
プリズムv2のフューエルセル素材は、硬めなクッションなんだよ!
内側のアッパーを見ていきます。
外側と同様で、とてもシンプルな作りになっています。
補強材はなるべく付けずに、“軽さとフィット性”を重視したモデルですね!
内側のミッドソールを見ていきます。
▶1度10km(40分)走った後のミッドソールの状態なんですが、つま先から踵までシワがよっていますね。
このフワもち素材なので、予想はしてましたが、「想像以上にへたるのが早いかなぁ?」と感じさせます。

しかし、他のシューズでも起こる現象です。
そんなシューズでも500〜600km、、、いや、それ以上履いているモノもあります!
なので、そこまで心配しなくても良さそうです。
続いて、シューズを曲げてみます。
カーボンプレートを搭載しているため、全く曲がりません。

しかし、走っている時にカーボンの硬さは感じなかったので、
「足への影響はわりと少ない?」と感じました。
次は、20km以上走って足への影響を確かめてみます。そしたら、再度レビューしますね!
上から見ていきます。靴紐は、平紐です。
少し見えづらいですが、紐を通す穴がたくさんあるため、フィット性を微調整することが可能な作りになっています。
シュータンは、めちゃくちゃ薄いものが採用されています。

確かに、厚すぎるものよりは好きですが、「ちょっと薄すぎかなぁ?」と感じます。
理由は、最後に紐を締めた部分が足の甲に当たり、痛くなりそうだからです。
そのため、紐を絞める際は、気をつけてくださいね!
シュータンは、“これぞ旧式”の”独立タイプ”になります。
大事な大事な”踵周りの作り”を見ていきます。
踵上部は、履きやすくするためとアキレス腱へのストレスをなくすために、柔らかく外はねしている作りになります。
一方で、踵下部は”補強材が中に搭載さている”タイプです。
✅ちょっと一息、、、
今現在、フルマラソンシューズは『エンドロフィンスピード2』です。40g重いが、踵の作りは”フューエルセルTC”の方が良い◎
→フューエルセルTCで、ロング走を試行し、感触が良ければフルマラソンシューズ第一候補になるかも?
インソールは、取り外し可能です。消臭対策や他のインソールにも変更できますよ!(デザイン良くない?)
インソールの形状は、ペラペラでアーチサポートもないシンプルな作りになっています。(←この作りめちゃくちゃ好み)

インソールを分厚くしたりアーチサポートを過度につけたりすることで、
フィット性を上げているシューズは、正直愛せません。
“シューズ自体でフィットさせる作りを演出して欲しい”というのが、たあしべーの願いです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
フューエルセルTCのアウトソールの見栄えは?
2つ目は、フューエルセルTCのアウトソールの見栄えを紹介します。
つま先部分には、青色のラバーが貼られており、踵部分には白色のラバーが貼られています。
踵部分のラバーは、ミッドソールと同型色のため、わかりづらいですが、つま先から踵までラバーが貼られているので、耐久性は高いでしょう!
グリップ力に関しては、”キュッ”と止まる感覚ではなく、“サクッ”と捉える程度です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
【NB】フューエルセルTCのサイズ感は?
この章では、フューエルセルTCのサイズ感を紹介します。
私が選んだのは、メンズサイズ28.0cmになります。
✅しかし、
という方は、私のように27.5cmではなく+0.5cmアップの28.0cmを選ぶことをオススメします。

なぜなら、
上のような考えを私自身が考えたからです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
【NB】フューエルセルTCの耐久性
この章では、フューエルセルTCのアウトソールの耐久性を紹介します。
今のところ、10km走った程度ですので、削れている部分は見当たりません。
そのため、100km以上走行したタイミングで、再度レビューする予定です。
もうしばらくお待ちくださいね!
【NB】フューエルセルTCの”使用シーン”
この章では、フューエルセルTCの”履き心地と使用シーン”を紹介します。
✅私が考えているフューエルセルTCの使用シーンは、
- フルマラソンのレース用シューズ(サブ3.5以上のランナーにオススメ)
- ※速いペースでのランニング
の2つです。
✅実際に走った時の結果は、
私は、フルマラソン3時間11分です。おおよそ、キロ4分30秒ペースです。
- 1km目は、4分24秒→快適◎
- 2km目は、最初の1kmと同じ感覚◎
- 3、4km目もスピードを上げた感覚なし◎
- 5〜10km目は、気持ちよくペースUP!とても快適だった◎◎
よって、フューエルセルTCは、マラソンペースまたは、速いペースでのランニング時に使用することをオススメします!
とお考えの方は、フューエルセルTCがオススメですよ!
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、ニューバランスの『フューエルセルTC』について徹底レビューしてきました。
✅フューエルセルTCとは?
- “元”値は、24,200円と高め!
- フィット性(特に踵周りのフィット性高い◎)の高いシューズ!
- モチモチそして、ふわふわなミッドソール!
- フルマラソン・サブ3.5以上を目指すランナー◎
このような特徴があります。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
今回紹介した内容を参考にしつつ、1人でも多くの方が『フューエルセルTC』で、楽しく走っていただけたら幸いです。