こんにちは、たあしべーです。
今回の記事は、2021.9.24、25のランニング日誌を書いていきます。
本日(2021.9.25』開催された『志賀高原エクストリームトレイル』に参加してきました。
✅記事内容は、
- 2021.9.24の8kmジョギング
- 2021.9.25の愛犬とウォーキング+トレランレース
の2つについて簡単に報告します。
走る楽しさが少しでも伝わるように、日々の”ラン日誌”を書いていますので、参考にしてみてくださいね!
2021.9.24の8kmジョギング『上りは頑張りました!』
2021.9.24の走る目的は、疲労抜きです。

前日の”1.6km×3本”の疲労がふくらはぎにあるため、
ほぐす目的で走ってきました。
ふくらはぎの疲労の原因は、”久々の4分前半ペースと蹴って走ってしまったから”です。
シューズは、
ニャーバランス『フューエルセルプリズムv2』(もちろん、素足です)
4〜5kmの上り区間だけ頑張りました!
意識したのは、腕振りと蹴らずに走ることです。
“ピョン”ってなっている部分が、頑張った区間です。
走り終えるとふくらはぎの疲労は、ほぼなくなりました。
「いい練習ができた!」と自分に言い聞かせました。
2021.9.25のトレランレースの”さわり”を報告します!
ここでは、2021.9.25の
- トレランレース前の愛犬散歩
- トレランレース前のアップ2km
- トレランレースのさわりを報告
- トレランレース後の愛犬散歩
の4つについて簡単に報告していきます。
レース前の愛犬と散歩してカラダを起こす!
レース前に必ず取り入れているのは、愛犬『ロト』との散歩もしくは、スロージョギングです。
今回は、散歩にしました。
レース前の散歩もしくは、ジョギングの目的は、”カラダを起こす”ことです。

準備運動をしながら、
1kmちょいの散歩をした結果、
頭から爪先までカラダを起こすことに成功!
トレランレース前のアップ2km【2021.9.25】
『志賀高原エクストリームトレイル』の会場に到着し、受付を終わらせてから、アップ2kmをしました。
✅志賀高原エクストリームトレイルは、
- ロング54km
- ミドル32km
- ショート8km
の3部構成です。私は、2度目のトレランレースということで、”ショートの部”に参加しました。

「8㎞だからスピード出すかも?」
「急な上りがあるから息上がるな…」
ということで心拍数をあげる”坂ダッシュ”を数本行いました。
それと、ジョギングと動的ストレッチを行いスタート地点に向かいます。
トレランレースを終えての感想を報告します!
2021.9.25の『志賀高原エクストリームトレイル』のショートの部8kmを終えての感想をサクッと報告します。
人生2度目のトレランレース果たして結果は?
シューズは、コロンビアモントレイル『FKTアテンプト』です。(素足で初挑戦!!)
走る前の靴の様子を覚えておいてくださいね。
「あれ?8kmじゃなくて7kmじゃん!」
そうなんです。Garminのデータでは”8kmではなく7km”なんです。

課題は、2〜4kmのゲレンデを上る区間です。

目標は、「1時間切りたい!」と思っていたのですが、
予想をはるかに超える50分切りを達成できました‼
標高差はGarminのデータによると、約400mです。
標高2000mで走るのは、慣れていないため、息がめちゃくちゃあがります!!!

現地になるべく早く着き、
標高に慣れることの大切さを実感しましたね。
「ドロン子遊びでもしたの?」
と思うかもしれませんが、ドロドロな箇所があり、シューズ全体が埋まったからです。
走った感や、戦った感がシューズからも伝わるのは、トレランレースの醍醐味ですね!
後ほど『志賀高原エクストリームトレイル』の詳細を別のページにて報告しますので、もうしばらくお待ちくださいね。
トレランレースから帰宅後、愛犬と散歩2kmでカラダをほぐす!
トレランレースから帰宅すると、愛犬『ロト』が寂しそうな顔でこっちを向いていました。
そのため、レースの疲労抜きをかねて愛犬と散歩へ。
2km散歩したことで、全身の疲れが吹き飛びましました。

しかし、明日が怖いです。
「果たして、歩けるんだろうか?」