
こんにちは、
▶︎たあしべーです。
今朝(2021.12.27)は、ここ最近の中で”1番寒さを感じた朝”になり、「風も強いし、今日走れないかもなぁ」と思っていました。
しかし、少しずつ太陽が顔を出し始め、気温がぐんぐん上がってくれたんです(風は強いままだがw)
そこで今日は、今年最後の”苦手なポイント練習”に挑戦することに、、、(ジョグが大好き)
✅今回の記事内容は、
- 2021.12.26の練習内容を報告!
- 2021.12.27の練習内容を報告!
- ▶変化走をやってみて気づいたことを紹介!
- フルマラソン用のシューズを考える!
の4つになります。
では、さっそく内容に入っていきますので、ぜひ日々のランニングの参考にしてみてくださいね!
2021.12.26の練習内容は?
▶︎前の日に”朝・昼・夜”の3部練習できたので、本日はかるーく行きます!
隙間時間にジョギングをしましたので、順番に報告していきます。
【朝ラン】仕事前にサクッとジョギング試行!
仕事が始まるまでの隙間時間に20分ジョグ!(←これ最近の定番メニュー)
シューズは、もちろん『▶フリーラン5.0』
仕事前に走るのと走らないとでは、仕事の”キレ”がまったく違います!
- 朝から動けた自分を褒める!
- 隙間時間の有効活用でポジティブに!
- 運動することで脳が活性化!
良いことづくしなので、みなさんも取り入れてみてはいかがでしょうか。
【夜ラン】愛犬と一緒に調整ジョギング試行!
仕事が終わり、帰宅するも「お腹空いてないなぁ、、、」ということで▶愛犬とゆるジョグ試行!
30分くらい走ろうと思ったものの、風が強くて寒かったので、明日のポイント練習のため25分で切り上げました。
2021.12.27の練習内容は?
本日は、今年(2021年)最後の出勤日です。しかも、午前で終わりのためハッピーday!
ということで、苦手なポイント練習として【▶変化走】を行うことに決定‼︎
- 変化走の結果報告!
- 変化走後のダウンジョグ!
の順番に報告していきますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
昼飯前に変化走18kmに初挑戦してみた!果たして結果は?
いよいよ、変化走です。

果たして今の私にできるのだろうか?
やる前からネガティブになっては意味がないです。
✅そのため、
と、一瞬で”ポジティブシンキング”に変換します。
- 18km(1kmジョグ→5km疾走)✖️3本
- キロ4分09秒ペース
- 1時間14分46秒(ハーフベストペース?)
- 総上昇量:484m(アップダウン多めでトレーニング効果◎)
いちよ、目標としていた3本はクリア◎
こんなにアップダウンあれば、そりゃ総上昇量:484mにもなりますね(笑)
変化走のラップ詳細は?
✅サブ305〜310の設定ペースは、
です。
🟡1〜6kmのラップは、こんな感じです。
- 1kmジョグ→キロ5分00秒
- 疾走→キロ4分10秒◎
- 疾走→キロ4分07秒◎
- 疾走→キロ4分07秒◎
- 疾走→キロ3分57秒△(速い)
- 疾走→キロ4分01秒△(やや速い)
一目でわかりますよね?
後半2㎞のペースが速い!まぁー苦手なポイント練習のため、”意気込んでる証拠”ですね(笑)
そのため、良しとしましょう◎

序盤は、ペースを上げよう上げようと考えすぎていたため、
“フォームが乱れていたかなぁ?”と感じます。
「1人での変化走は難しい!」と、この時点で思っちゃっています↓
🟡7〜12kmのラップは、こんな感じです。
- 1kmジョグ→キロ4分25秒
- 疾走→キロ4分01秒△(やや速い)
- 疾走→キロ4分03秒△(やや速い)
- 疾走→キロ4分04秒〇
- 疾走→キロ3分57秒△(速い)
- 疾走→キロ3分56秒△(速い)
だいぶフォームが安定してきました◎
しかし、ペースが速い!「調子いいのかなぁ?」いや、スタート時点ではカラダ激重でしたけどね。
やはり、30分(5~6㎞)くらい走ると、全身がほぐれ”力みが抜ける”ため、快走できることに気づかされます。

サブ3の設定ペースで走れているので、
良しとします◎
🟡13〜18kmのラップは、こんな感じです。
- 1kmジョグ→キロ4分46秒
- 疾走→キロ4分07秒◎
- 疾走→キロ4分10秒◎
- 疾走→キロ4分04秒〇(やや速い)
- 疾走→キロ4分00秒〇(やや速い)
- 疾走→キロ3分48秒◎(ラスト1㎞を一番速いラップまでペースアップできた)
残り1本は、前半の2本は少し”力み”があったので、
を、意識しました。
ところが、カラダ(脳)がペースを覚えているらしく、3本目も速いペースのままフィニッシュ‼

ラストもペースアップでき、
最速のキロ3分48秒と上出来です◎
しかし、目標ペースに比べて、やや無理をしている感があるため、
✅次回は
変化走を終えてみての感想は、達成感MAXだが、「めちゃくちゃ難しいー!」と感じました。
皆さんも変化走を行う時は、“コンディションの良い日・1〜2本から行う・ペースを気にしすぎない”ようにしてみてくださいね!
ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
【重要】変化走後のダウンジョグ7km!
変化走後、クールダウンのため7kmほどジョギング!
家まで4kmちょいダウンジョグをし、ナイキ『▶フリーラン5.0』に履き替えて3kmほどスロージョギング追加!
しっかり疲労抜きをして、本日の練習は終わりです。

明日からは、
「▶どこで走るか?」楽しみにしていてくださいね!
変化走をやってみて気づいたこと5つ紹介!
✅気づいたことは、
この5つになります。
⇩
- 次回も同じコースで行う◎
- つなぎジョグ→疾走1km目のラップは気にしない◎
- 疾走→つなぎジョグは急にペースダウンせずに呼吸を落ち着かせる気持ちを持つ◎
- 時計は、、、変化走だから見てしまう!諦めよう(笑)→自分をもっと信じる◎
- 変化走慣れをすれば、「あと何キロ?」は解消されると信じる◎
普段やらない練習をすると、発見がたくさんあります。
変化走を終えて、フルマラソン用のシューズを考えてみた!
本日(2021.12.27)の変化走は、ニューバランス『▶フューエルセルTC』で行いました。
理由は、私のフルマラソンシューズの候補のため、実践に近い練習(変化走)で使用してみたかったからです。
今現在、私のフルマラソンシューズ第一候補は、サッカニー『▶エンドロフィンスピード2』です。しかし、▶︎先日のビルドアップ走で『▶フューエルセルTC』がしっくりきたので、迷い中。
次回、同じ場所・同じ距離を『▶エンドロフィンスピード2』で行い、考察してみようと考えています。
予想は、40gほど軽い『▶エンドロフィンスピード2』が優勢な気がします。
理由は、キロ4分前半のペースで走ると『▶フューエルセルTC』の重さを感じたからです。

結果は、後ほど▶︎ラン日誌にて報告しますので、
もうしばらくお待ちくださいね!