【ラン日誌】休みだからこそ早起きして走る!2022.2.8

ラン日誌

こんにちは、たあしべーです。

本日(2022.2.11)から、

  • タイトルに対する理由
  • 1日分の練習内容報告

の内容で、【▶︎ラン日誌】を“気まぐれに更新”していこうと考えています。

なぜ?
数日の練習内容を合わせて報告すると、その日に“気づいたこと”や”伝えたいこと”を忘れてしまいがちだからです。

タイムラグは、今まで通りありますが、今後もたあしべーの奮闘記をお楽しみ下さい(๑>◡<๑)‼︎

ということで、今回の記事は2022年2月8日の練習内容を報告していきます。

誰か1人でも、「走るって楽しそう!」「走れると便利だなぁ!」「走る時間がないは言い訳だったのかも?」と思っていただけたら光栄です。

スポンサーリンク

休みだからこそ早く起きる!その理由とは?

休みだからこそ早く起きて行動する!

つまり、仕事がある日に近い動きを心がけるということです。

私の場合は、普段通りに起きてゴミだしをしたり水回りの掃除をしたりしてから、朝ランにでかけます。

休みでも早く起きて行動しようと考えた理由は?
  • 去年の▶ぐんまマラソン前に急に規則正しい生活に戻そうとして失敗したから(前の日に早めに寝ようとしても寝れません)
  • 朝から何か1つでもやり遂げると”自己肯定感が上がる”から
  • 時間の有効活用ができ、※ゆっくり休める時間を確保できるから

です。

しかし、“たまに”は布団の中でグタグタする”遅め”のスタートも休日らしくて最高だと思います。

けれど、1日の予定が次から次へとずれ込んでしまうという悪循環が起きやすいのも特徴です。

たとえば、夕飯やお風呂、寝る時間がどんどん遅くなり、結果、、、“次の日”に影響が出てしまいます。

そのため、日々の生活スタイルを”なるべく”変えずに”隙間時間”を見つけて走ることこそ、私にとって癒しの時間になっているんです。

ぜひ、皆さんも”やるやらないを考える前(5秒以内)“に行動してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

2022.2.8の練習内容は?

2022.2.8の練習内容は、

  • 朝ラン
  • 夕方ラン
  • 夜ラン

をしました。

隙間時間を見つけて行動できたので、とてもいい休日になりました◎

果たしてどんな練習をしたのかなぁ?

【朝ラン】愛犬と10kmのスロージョグ!

上でも述べたように休日ではあるものの、“いつも通り”早起きして行動するのがルーティンです。

愛犬『ロト』を叩き起こして

「10km?もしくは、60分?くらいゆっくり走ってこよう!」

と考えスタート。

シューズは、ニューバランスの『▶︎フューエルセルプリズムv2』を選びました。

✅選んだ理由は、朝一に足入れをしても違和感がない足あたりだからです。

どいうこと?
  • 足が起きていない→キツキツなシューズだと足がかわいそう(足を労わる気持ち大切◎)
  • シューズ内に少しゆとりのあるものを選び、足指を動かしたい!→足が起きる◎
  • グラグラ(グニャグニャ)なクッションは、筋活動量が少ない朝には優しくない→硬めな安定性の高いクッションが良い◎

という理由も考えました。

結果は、予定通り”10km”

ペースは、キロ6分37秒と普段より遅く走れました◎(愛犬と一緒ならスロージョグできる)

時間にして”66分13秒”走れましたので、目標達成です。

→この時点で、

  • 朝からよくやった!
  • 寒いのによく走った!
  • 走るか?走らないか?考える前に行動できた!

と、朝から”達成感”を得ることで、自分を褒める時間を作れたので良しとします◎

大きく褒めることより、小さく褒める回数を増やすことが大切だとランニングを始めてから感じます!

ラップ詳細は、こんな感じです。

キロ7分〜8分の区間は、愛犬のトイレ&クンクンタイムです(笑)

やはりゆっくり走行の時は、ピッチが166と落ちますね。

これは、しょうがない!!

このピッチ数をネットや、書籍に書かれている【ピッチは180をめざしましょう!】

を信じてピッチを180まで無理に上げると、小股でペタペタ走りなってしまい、小さな筋肉(燃費の悪い筋肉)を多用してしまうんです。

ペースを上げれば、170→175→178→180と自然に私のピッチは上がっていきます。

なので、

ピッチばかりにとらわれず走りを楽しみましょう!

愛犬は、太陽が顔を出さないため、少々不貞腐れ気味!笑

【夕方ラン】焼肉ランチでエネルギー過多だから10kmジョグ試行!

群馬県で焼肉と言ったら、”朝飯”

「うん?朝メシ?焼肉?どいうこと?」と、群馬県民以外の方は、このような反応をすると思います(笑)

群馬県で焼肉を食べるなら【朝鮮飯店(ちょうせんはんてん)】なんです。

つまり、略して”朝飯(ちょうはん)”(無駄話失礼しました)

そこで、焼肉ランチを食べて朝ランの疲労は”全回復!”

と言うことで、キロ5分以内にならないように気をつけながら

「10kmくらい走ってくるか?もし、疲労があれば7.8kmでやめよう!」

と、考えてスタート。

シューズは、久々にサッカニーの『▶エンドロフィンシフト』にしました。

選んだ理由は、

  • 重い→スピード出ないだろう、、、
  • 硬いクッション→安定感ある!
  • 反発は感じない→スピード出ないだろう、、、
  • コロンと転がる系→筋力使わず惰性で走れるかな?

と考えたからです。

結果は、疲労感は感じられなかったので、10km走ることができました◎

余裕はあったものの、「10km以上走らない!」と決めていたので、守れた点は◎◎

53分55秒→キロ5分15秒ペース。

理想は、

もう15秒くらい抑えて走りたいなぁ、、、。

ラップ詳細は、こんな感じです。

入りの1kmは、動的ストレッチをしながら走っていたので、キロ5分43秒。

そこから、5kmくらいまでは落ち着いて走れているが、6km目からはいつも通りのペースになっている△

ここは、課題ですね。

ピッチは、朝ランの平均ピッチ166に比べ、171まで上がっています。

理由は、キロ6分37秒→キロ5分15秒と1分22秒ペースが上がったからです。

ピッチ↑=ペース↑=接地時間↓=足捌き↑

の法則が成り立つのを実証していますね!

繰り返しますが、あくまでも【ピッチ180】は目安です。

無理に180に近づけようとせず、リラックスして気持ちよく走れている時のピッチをメモり、”自分に合ったピッチ”を見つけてみてはいかがでしょうか。


✅朝鮮飯店・富岡店(肉の質が良い◎)

  • 【住所】〒370-2343 群馬県富岡市七日市116−1
  • 【営業時間】11時30分~21時30分
  • 【ランチタイム】11時30分~15時00分
  • 【電話番号】0274-64-4129
  • 【公式サイト】朝鮮飯店

【夜ラン】愛犬と再びお散歩かでら走る!

愛犬のトイレを済ませるべく、夕方ラン後にささっと2kmジョグ(ダウンジョグ・疲労抜き)してきました。

シューズは、めちゃくちゃ久しぶりのナイキの『▶インフィニティラン』をチョイス!

理由は、「以前感じた”※ネガティブなイメージ”は未だに変わっていないのか?」を知りたかったからです。

『インフィニティラン』のネガティブなイメージは?
  • 両側の土踏まずが痛い!(特に右足)
  • 過度な外側(小指側)接地をすることで、バランスが崩れる!
  • インソールが動く!

の3点です。

今回2kmだけの走行ではありますが、インソールが動く以外のネガティブイメージは無くなっていました◎

インソールの動きはめちゃくちゃうざいので、

接着剤で固定しちゃいます(笑)

2kmほどを“キロ7分ペース”でゆっくり走ってきました。

愛犬もトイレを済ませられて満足げでした◎

  • 2022.2.8の走行距離は、22.38km
  • 2022.2.8の運動時間は、おおよそ134分
スポンサーリンク

あわせて読みたい!