こんにちは、たあしべーです。
本日(2021.9.15)の練習内容を報告していきます。
仕事が終ったら、秒で靴下を脱ぎ”レインボーサンダル”に履き替え帰宅。
そのまま靴下を履かずに30分ランニングを決行!果たしてペガサス38の走り心地は?
では、本題に入っていきますので、最後までお付き合いくださいね。
【ラン日誌】2021.9.15″素足でペガサス38を履き”30分ジョギング!
本日は、親父が愛犬『ロト』と一緒に5kmランニングしてきたみたいなので、”ソロラン”
シューズは、ナイキ『エアズームペガサス38』を素足で履き、”上りはリラックスしながら頑張り”他は頑張らないを意識しました。
果たして結果は?
練習内容を写真と共に報告!
仕事終わりの夜ランは、
Garminには雨予報になってますが、雨は降っていませんでしたが、台風が近づいているせいか風が強めでした。
カラダの調子は、ほぼ回復傾向で気持ちよく走り出せました。
やはり、愛犬『ロト』がいないので、どこか寂しい感じが否めない。
距離ではなく”時間”で走るのは、無理しなくて怪我予防になるなと実感。
もし、30分しか時間がない場合、距離で走ろうとすると体調に関係なく「キロ4で走ったら7kmちょっと走れるな…」と無理しがちです。
しかし、時間で走るとペースは気にせず今日の調子に合わせて無理しないんです。
痛みや怪我で悩まされている方は、距離ではなく時間で走ってみてくださいね。
私のジョギングペースは?
以前のブログで紹介した”アプリ”を使用し、私の適正ペースを確認してみます。
目標タイム(フルマラソン3時間9分を入力)に対する、私の適正ペースはこんな感じです。
今日はイージーペース5分4秒〜5分35秒を意識しつつ、走りました。
3、4kmのラップは、やや速いですが、”上り坂”区間なので良しとします。
しかし、1人で走る(ソロラン)だと、ペースアップしやすいので、一定ペースで走るのを今後意識したいですね。
素足でペガサス38を履いた感想は?
結論、靴下を履いて走るより足の自由度があがり”足がニコニコ喜んでる”のが伝わり、めちゃくちゃ快適に走れました。
「えっ?素足で履くの?抵抗あるなぁ…」
「靴下履かないとサポート機能なくて怪我するんじゃない?」
などと、考えてしまう方は多いと思います。
しかし、自分の靴なので素足で履いても全然オッケーですよね?
そもそも靴下(インソールも)は、シューズと足のスペースを埋めるスペーサーですよ。
「足首周りがいたいなぁ」「少しサイズが小さかったかなぁ」「足指が常に力が入ってるなぁ」
と感じている方は、ぜひ靴下を脱ぎ捨て走ってみてくださいね。
興味のある方は、こちらの2冊を読んでみることをおすすめします。(人生変わるかもしれませんよ!)
あわせて読みたい!