こんにちは、たあしべーです。
本日(2021.11.3)、2020.1.26開催の『全国勝田マラソン』以来、”初の25km以上”走ってきました。
そうです!
『▶第31回ぐんまマラソン』に参加してきましたので、さっそく結果を簡単に報告していきますね!
✅今回の記事内容は、
- スタート前の過ごし方
- スタート〜10km
- 11〜20km
- 21〜30km
- 31〜38km
- 39〜42km
- 以前、掲げた“▶目標”を見ながら大会を振り返る
こちらの順番で紹介していきます。
その前に、、、。

今現在、新型コロナウィルスの感染者が急激に減少してはいるものの、
“ここまで減少する”ことは誰も分からなかったことです。
しかしそんな中、”ぐんまマラソン”を開催へ導いていただいた関係者一同の皆さま、本当にありがとうございます。そして、お疲れさまでした!!!!
では、さっそく内容に入っていきます。
【ぐんまマラソン】スタート前の過ごし方
✅朝食は、
- 小さめのいなり寿司5つ
- 豆腐の味噌汁
- きな粉もち4つ
- カステラ2切
を朝5時から30〜40分ほどで食べ終わり、愛犬『▶ロト』と1㎞ほど散歩し、現地(前橋市)へ向かいました。
駐車場の入り口がどこから入ればいいのかわからず、軽く20分ほど遭難状態(笑)
会場付近は、大変混雑しています。早めに会場入りすることをオススメします!
迷いながらも、7:35に無事会場到着。
そして、まず初めに自分の”ゼッケン番号下1桁”である【2】のゲートに並びました。

うん?
【2】のゲートだけ異様に混んでない?
そこで、体温を計測してから”新型コロナウィルスに関する必要書類”提出と、スマホの”健康チェック結果◯”の画面を提示します。
2021.10.27〜11.3の1週間の体温と、チェック項目に問題がなければ、上の写真のような”緑色の◯”が画面に現れます。
この緑色の〇の画面を係員の方に提示し、提出書類に問題がなければ“赤丸シール”をもらえます。
その“赤丸シール”をゼッケンに貼ったら受付終了です!
めちゃくちゃいい天気です!!!!(ということは、暑い?風強い?と予感)
ここは、ゴール地点の『▶正田醤油スタジアム群馬』の写真になります。
朝7時30分過ぎ(スタート1時間半前)のため、競技場内では、アップしている選手がたくさんいました。
「帰ってきたぁ」「この雰囲気最高!!!!」「レースたまんない…」
と、この時点で感無量なたあしべーです(笑)
そして、参加賞のTシャツをもらってから、▶レース用のウエアに着替えをし、カステラを頬張りながらリラックスタイム。
✅フルマラソン前のルーチンは、
- モルテンドリンクミックス320mlを飲む
- アミノバイタル(赤)をちびちび飲む
- カステラを食べる
- 足(擦れやすい所)にワセリンを塗る
- 1km以下のアップ(足元はアクソン)
- 動的ストレッチ+体感トレーニング(お尻)
トイレを済ませて、8時40分(スタート9時05分)に第2ウェーブの”Bブロック”後方に整列しました。
いよいよ、スタート20分前です。
✅正田醤油スタジアム群馬の詳細情報
- 【住所】〒371-0036 群馬県前橋市敷島町66
- 【電話番号】0272-34-9338
- 【公式サイト】正田醤油スタジアム群馬
【ぐんまマラソン】スタート〜10km
予定通り第2ウェーブは、9時05分にスタート。
後方からスタートしたため、スタートゲートを潜るまでは1分少々かかったかなぁ?
たあしべーのフルマラソンスタート直後は、涙がドバーッと溢れでてきます(笑)
✅理由は、
- コロナ禍での開催を決定してくれたこと
- モチベーションを維持できたこと
- スタートラインに立てたこと
- スタートできたこと
自分の調整力はもちろん、何よりも”周りの方々の協力があって走れている”ことを1番感じられるタイミングだからです。
1〜10kmのラップはこんな感じです。

正直調子に乗りすぎましたね(笑)
果たしてそのペースで進めているのか?
✅結果の詳細は、
- 1-459(+29秒)スタート時の混雑有〇
- 2-424(−6秒)
- 3-424(−6秒)
- 4-424(−6秒)
- 5-423(−7秒)
- 6-415(−15秒)
- 7-422(−8秒)
- 8-428(−2秒)
- 9-416(−14秒)
- 10-429(−1秒)
スタートから10kmまでは、予定(キロ4分30秒)より4秒速い”キロ4分26秒”ペースでした。
「ペースいい感じじゃない?」と思いますよね。しかし、6、9km地点でペースアップしている✖
その影響かはわかりませんが、左足の太もも裏と、ふくらはぎに違和感がありました(10km地点)
その嫌な違和感を忘れるため、10km地点から美味しい”モルテンのジェル”を食べ始めます。
- モルテンの効果なのか?
- 違和感から意識をそらしたお陰なのか?
わかりませんが、違和感は消えました。
【ぐんまマラソン】11〜20km
11〜20kmのラップはこんな感じです。

またまた、
この区間も調子に乗ってますね(笑)
✅結果の詳細は、
- 11-425(−5秒)
- 12-432(+2秒)
- 13-431(+1秒)
- 14-430(±0秒)
- 15-427(−3秒)
- 16-413(−17秒)
- 17-418(−12秒)
- 18-421(−9秒)
- 19-420(−10秒)
- 20-425(−5秒)
11〜20kmまでは、予定(キロ4分30秒)より、6秒速い”キロ4分24秒”ペースでした。
普段、集団練習を行わない”ボッチ練オンリー”なたあしべー。
「大会のときくらいは連れてって欲しいなぁ」と考えていました。
しかし、数名のランナーが私の後ろにピタッとついて来ました(笑)
なんと逆に、11〜20km区間はペーサー兼風除けになってました。(ガタイのいい方は経験しますよね?)
またまた、16〜19kmのペースアップ✖
【ぐんまマラソン】21〜30km
いよいよ後半戦です。
21〜30kmのラップはこんな感じです。

とことん調子に乗り続けています(笑)
✅結果の詳細は、
- 21-417(−13秒)
- 22-418(−12秒)
- 23-420(−10秒)
- 24-421(−9秒)
- 25-420(−10秒)
- 26-409(−21秒)最速ペース
- 27-417(−13秒)
- 28-420(−10秒)
- 29-417(−13秒)
- 30-420(−10秒)
21〜30kmまでは、予定(キロ4分30秒)より、12秒速い”キロ4分18秒”ペースでした。
まさかの“3時間1分26秒”ペースで走ってしまいました。
「後半、少しずつビルドアップしていこう!」と考えてはいたものの、
前半もわりと速いペースで走っていたため「少しあげすぎかなぁ?」と感じたポイントです。
✅20km地点で、
- “モルテンジェル”を食べたお陰?
- 初カフェイン入りを食べたが、効果絶大?
20km走って来たとは思えないほど、ジェルを食べた後は、”カラダがめちゃくちゃ楽”でした。
【ぐんまマラソン】31〜38km
ぐんまマラソンの難所とされている31〜38km。
- 群馬特有の“▶からっ風”
- 緩やかにダラダラ上る

果たしてラップは、、、?
やはり、30kmの壁はあったかぁ?
✅結果の詳細は、
- 31-429(−1秒)
- 32-424(−6秒)
- 33-439(+9秒)
- 34-439(+9秒)
- 35-431(+1秒)
- 36-425(−5秒)
- 37-436(+6秒)
- 38-436(+6秒)
31〜38kmまでは、予定(キロ4分30秒)より、2秒遅い”キロ4分32秒”ペースで収まりました。
ここで、初めてキロ4分30秒を超えました。(しかし、前半の貯金があるから全然許容範囲)
✅理由は、
- 突風のため、無理せずに足を進めない◎
- 最後に、ペースアップするため無理しない◎
- ゆっくりジェル(マグオン)を摂取する◎
ためです。
✅つまり、
- 8ヵ月”25km以上”走ってない
- 前半ペース速め
- マラソン練習1ヶ月(理想3ヶ月)
でも、「30kmの壁は存在しない!」と38km通過地点で、ガッツポーズ!
「たった1ヶ月のマラソン練習でも成長している!」と感じたポイントです。
しかし、悪夢はここからでした、、、。
【ぐんまマラソン】39〜42km
残り4km。
- 30kmでもなく
- 32kmでもなく
悪魔は38km過ぎに現れました。
39〜42kmのラップを見ていきましょう!
✅結果の詳細は、
- 39-534(+64秒)
- 40-623(+113秒)
- 41-532(+62秒)
- 42-511(+41秒)
- ラスト-424(−6秒)
39〜42kmまでは、予定(キロ4分30秒)より、55秒遅い”キロ5分25秒”ペースでした。

えっ?何が起きたの?
38km過ぎに、右脇腹の痛み(差し込む痛み)が突然起きました。
今まで味わったことのない”右脇腹の強い痛み”に耐えられず、ついに歩いてしまいました、、、。
正確には、歩いたり走ったりストレッチしたりを繰り返しゴールを目指しました。(悔しさから、「なんでだよ、、、」と100回はつぶやく)
突風の中、最後は力を振り絞りキロ4分24秒ペースで笑顔でゴール。
記録は、3時間10分(310)切りならず。
ネット記録”3時間11分17秒”でした。あと、1分18秒足らず…(泣)

正直、
めちゃくちゃ悔しいです。
しかし、自己ベスト更新できたので、すぐにその悔しさは「次に活かしたる!」に変換。
上質な今治タオルの”フィニッシャータオル”と飲み物、マスクをもらい手荷物預かり場へ向かいました。
ぐんまマラソンありがとう!!!!!!!
以前、掲げた”目標”を見ながら総括します!
この章では、2021.9.22の【ラン日誌】で掲げた”ぐんまマラソンの目標”と、今回の結果を照らし合わせてみます。
また、ぐんまマラソンを終えての感想と、次の湘南国際マラソンへ向けての抱負を紹介します。
- 3時間10分切り→後1分18秒届かず△
- 自己ベスト更新(3時間15分切り)◎
- サブ3.5(3時間30分切り)◎◎
- ぐんまマラソン記録更新(3時間47分切り)◎◎◎
- 笑顔でゴール!◎
- スタートラインに立つ!◎
1番高いハードルは超えられませんでした。
しかし、その他の5つの目標は達成できました◎

このように、
目標を1つに絞るのではなく”複数の目標”を持ちながらレースや、
練習をすることで達成感を味わう事が大切ですね。
- 「久々のフルマラソンなのによくやった!」
- 「コロナ禍なのによくモチベーション保ったぞ!」
- 「風が強いのによく踏ん張った!」
- 「日差しが強い!そして暑いのにベスト!」
などなど、自分を褒めることができ自己肯定感が上がるからです。
みなさんも、複数の目標(優しいもの)を掲げてみてくださいね!
2022.2.20の『▶湘南国際マラソン』へ向けて、レース後すぐにこんなメモをとりました。
中でも、1番大事なのは、、、
39〜42kmで、突然起きた”右脇腹痛(横隔膜の痙攣)”の対策です!
✅考えられる原因は?(調べてみました)
- 消化不良
- ガス
- 右足の使いすぎ(使い方)
確かに、私は右足を過度に使う走りをしています。
✅理由は、
- 左側が弱い
- 左側をうまく使えない
ため、右足を酷使してしまいます。
しかし、ここで”ピン”ときたポイントは、消化不良とガスについてです。
以上のことより、10、20kmは食べ慣れているかつ、消化の良いモルテンを摂取。
一方、大事な30km地点でモルテンの味に飽きたので、数年ぶりに”マグオン”のバナナ味を摂取。
さらに、炭酸感のあるもので水分補給を行っていました。
✅味は美味しかったが、
- モルテンに比べ、消化するのにエネルギーが必要
- 食べ慣れていない!
さらに、向かい風+緩やかな上り坂で、力を抜いているつもりが頑張ってしまい、食後にすぐ運動すると起こる”脇腹痛”が出現したと考えました。
✅湘南国際マラソンに向けて、
- マイボトルには経口補水液(慣れているOS-1など)
- 補給食は”モルテン”(ただいま2メーカー試し中)
- 時間(180分)走を取り入れる
2021.11.3のぐんまマラソンは、”マラソンは、腹(内臓)で走る”ということに気づけた最高のレースでした。
ぐんまマラソンのウエアと荷物を紹介!
シューズ | サッカニー『エンドロフィンスピード2』 |
---|---|
靴下 | ザムスト『HA-1』 |
Tシャツ | コロンビアモントレイル『トリニティ トレイル グラフィックT』 |
タイツ | 2XU |
サングラス | グダー |
キャップ | 【ナイキ】Dri-FIT エアロビル フェザーライト |
補給 | 【レース前】
【レース中】
|
給水ボトル | サロモン『アクティブハンドヘルド500ml』 |
以上です。