磯部駅までの10kmの道のりは、最高のトレーニング!2022.3.14

ラン日誌

こんにちは、たあしべーです。

✅こんなこと感じていませんか?

通勤(帰宅)ラッシュで、ストレスたまってます!しかもそれに加えて、ガソリン代が爆上がり(泣)何か秘策はない?

その気持ち痛いほどわかります。

私も往復40km、流れの悪いバイパスのため、通勤(帰宅)ラッシュで、

日々ストレス過多です。しかも、ガソリン代が爆上がりで、お小遣いが、、、(泣)

✅結論

  • 走りをどこかに取り入れる(職場or駅までなど)
  • 自転車をどこかに取り入れる
  • 公共の乗り物を利用する

と、走りをどこかに取り入れることで、「こんなにも充実した日々を”仕事の前(後)に過ごせるんだぁ、、、」と、感じてもらいたいんです(強制じゃありませんからね)

そこで、、、

✅今回の記事内容は、

  • 2022.3.14のラン日誌(自宅から駅まで初ラン)
  • 2022.3.14に使用したシューズ

を順番に報告&紹介していきます♪

誰か1人でも、「走るって楽しそう!」「走れると便利だなぁ!」「走る時間がないは言い訳だったのかも?」と思っていただけたら光栄です。

スポンサーリンク

2022年3月14日のラン日誌は?

✅2022.3.14のラン日誌(&グルメ情報)は、

  • 【朝ラン】→最寄り駅までラン?
  • 【ランチ】→インド料理屋さんに潜入?
  • 【夜ラン】→電車を待つ時間ラン?
  • 【夜ラン】→帰宅後、愛犬とスロージョグ?

の4つについて、報告&紹介していきます。

ぜひ、楽しんでいってくださいね٩( ᐛ )و

【朝ラン】自宅から磯部駅まで走ってみたら、〇〇が豊富で最高だった!

予定通り6時前に起床。

ベーグルとおにぎり、一杯のオレンジジュースを食べ飲みし、軽く動的ストレッチをして走り出す♪

目的地は、磯部(いそべ)駅!

磯部と言えば”磯部温泉”この(温泉記号)発祥の地とされている場所です。

果たして、”通勤ランや出勤前の街ラン”と比べると、どんな結果だったのか?

  • 走行距離は、10.09km
  • 走行時間は、46分37秒
  • 走行ペースは、キロ4分37秒

ちょうど、10kmという絶妙な距離。

車では何度も通ったことはあるものの、初めて走る道。

車に乗って見る景色とは違い、走って見る景色の雄大さにビックリ‼︎

辺り一面は、山々に囲まれており、そこを走る農耕車が映える場所を軽快に走る私(キラーン)

また、無数のこんにゃく畑が太陽で照らされて、めちゃくちゃ神秘的(次回、写真撮ります)で、これぞ日本の原風景。

ラップ詳細は、こんな感じです。

✅初の磯部駅までランをしてみて、(反省点)

  • アップダウンが豊富のため、高崎の街ランよりはるかに練習強度が高くトレ効果あり◎
  • 7時23分発の電車に乗るため、家を6時半に出発。(出発が遅すぎたため、ギリギリだった△)
  • 出発の時間を10分早める必要がある!(なぜなら、次の電車に乗ると学生が、、、)
  • 動的ストレッチをもう少し入念に行う!
  • 入りの1〜2kmをもう少し落ち着いて走る!

ちなみに、高低差は、こんな感じです。

タイトルの〇〇は、アップダウンです。

✅反省点のところで、少し触れましたが、、、

  • 通勤(帰宅)ランに比べ、アップダウンは多いものの、道が整備されていて走りやすい◎
  • 出勤前の街ランに比べて、車通り(信号機も)が少ないため、ストレスなく走れる◎
通勤(帰宅)ラッシュで、ストレスたまってます!しかもそれに加えて、ガソリン代が爆上がり(泣)何か秘策はない?
その秘策は、走ったり歩いたりできるところを通勤(帰宅)内に見つけて、車での移動距離を減らすことです。ガソリン代が節約できるだけでなく、健康への投資だと考えてぜひ、トライしてみてはいかがでしょうか。

今後も取り入れていきたいコースの1つになりました(๑>◡<๑)‼︎

以上。

【ランチ】気になっていたインド料理屋さんへウォーキング!

近場のコンビニや、スーパーでお昼を済ませるのもいいですが、私は街へ向かいます。

「あれ?春?初夏並みの暑さじゃね?でも、夏なら花粉なくね?」

と、プチパニック状態で歩くこと2km。

あれ?走らないの?

本日は、職場の同僚(全然走れそうな身軽さ)と一緒のため、ランニングではなく”ウォーキング”

本日のランチに選んだのは、前々から気になっていたインド料理屋さん『ぐんまハーブ レストラン&バー』です。

ここ最近のインド料理(カレー・ナン)屋さんは、”レストラン&バー”と名前についていますね!

その名の通り店内は、シンプルイズベストでモノトーンな空間。(インド料理屋さんのイメージは黄色とかオレンジだけど)

どこかモダンな雰囲気も感じる店内でした♪

黒いスーツを着た細身のダンディな男の人2人が居ました、、、

あれ?エプロンに帽子やないの?

加えて、ナンをペタペタしている様子が見えない珍しい店舗。(厨房がカーテンで見えない店舗)

話が脱線しすぎましたね(笑)そんなことよりも、料理の写真を見ていきます!

まず、運ばれてきたのはランチのサラダです。

「ここのインド料理屋さんの野菜はうまい!」と、感じる要因は、お店独自のドレッシングのうまさで決まる気がします!

ぐんまハーブは、

ほとんど”味なし”でした(笑)

サラダ部門は、『スターサンジ』が今のところ優勝!その理由は、先ほどもお伝えしましたが”ドレッシングがうまいから”です◎

ぐんまハーブも

オリジナルドレッシング作成お願いします♪

私が今回頼んだのは、“カレー1種類のランチセット税込790円”になります。(その他にも2種類、3種類などもありました)

最初は、チキンカレーやろ?

と、私もチキンカレーと迷いましたが、“グリーンチーズカレー”にしました♪(チキンカレーいつも食べるから)

カレーもナンもインド料理屋さんなら、どこでも感じる「うめぇー!もっとカレー欲しい、、、ナンも無限にいけるー♪ライスでも食いたい‼」”間違いないうまさ”でした◎

✅過去に2回ほど

  • 「うん?このカレー味しないんだけど、、、」
  • 「えっ?ナンが冷たいし小さいし硬い、、、」

と、思ったことがあるのですが、『ぐんまハーブ』さんは、誰にでも紹介できるお店ですね!

まっ!貧乏サラリーマンの私は、

『スターサンジの550円』もしくは、『ブーマの500円』ランチの方が魅力的だなぁ。

以上。

✅ぐんまハーブの詳細情報

  • 【住所】〒370-0861 群馬県高崎市八千代町4丁目13−9 ぐんま ハーブ
  • 【営業時間】11時00分~22時00分
  • 【定休日】水曜日
  • 【電話番号】0273-33-9446
  • 【だんべー.COM】ぐんまハーブ
  • クレジットカード&QRコード決済あり
  • ランチのみ”ナン&ライス”1回おかわりOK!

【夜ラン】電車を待つ時間は、仕事の疲労を抜くチャンス!

定時の30分前にタイムカードを押せたので、電車の時間まで走ることに。

隙間時間を見つけたら、走る!

をモットーにしています♪

果たして、結果は?

  • 走行距離は、3.16km
  • 走行時間は、15分06秒
  • 走行ペースは、キロ4分47秒

ラップ詳細は、こんな感じです。

ベリーショートビルドアップ走の完成♪

朝のアップダウン走のお陰で、カラダの動きがめちゃくちゃ良かったです◎

このように、、、走るタイミングは、

見つけるというよりも”急に訪れてくる”んです。

 

 

常に、”走れる格好・走れるシューズ”を身にまとっていれば、

短時間でも質の良いトレーニングはできるという事になります!

(私の場合、シューズだけあれば格好は何でもOK)

皆さんも試してみてはいかがでしょうか。

【夜ラン】帰宅後、愛犬とスロージョグをして疲労を抜く!

明日(2022.3.15)が雨予報なこともあり、愛犬が「散歩行きたいよー‼︎走りたいよー♪」と、アピールしていたので、予定通り愛犬とスロージョグへ。

果たして、結果は?

  • 走行距離は、3.43km
  • 走行時間は、22分41秒
  • 走行ペースは、キロ6分37秒

トイレタイム&クンクンタイム、疾走ができて満足げな愛犬。

そんな姿を今日の終わりに拝めて私も幸福度UP!

明日は、大雨じゃない限り、スロージョグ行こうね(^ ^)

以上。

スポンサーリンク

2022年3月14日に選んだシューズは?

2022.3.14のランニングに選んだシューズは、ナイキの『ペガサス38』です。

走行距離300kmは、余裕で超えているものの、ミッドソールの劣化は少なめです。

所々、シワが入っている程度。

さすが、リアクト素材。耐久性が”鬼”

内側も外側と同様、ミッドソールの劣化は少なめです。

この感じだと、

走行距離1,000kmは”余裕”でいけますね♪

アッパーの状態も問題なし◎

生地の伸びはほとんどありません‼ソフトな履き心地なのに剛性を落とさない作りはさすがすぎます♡

また、踵の広がり(潰れ)もないですね。

つまり、正しいサイズ選びと、

シューズを正しく履けている証拠!

アウトソールの広範囲にが貼られたラバーのスレ(削れ)ほぼなし◎

今回、ペガサス38を選んだ理由は、ゆっくりから速い走行までこなせる万能シューズだからです。

加えて、優しい履き心地を求めたら、自然にペガサス38に手が伸びていました◎

なぜ、優しい履き心地を求めたの?

それは、昨日(2022.3.13)行ったセンバルで、

いつものジョグに比べて、カラダヘの負荷を強く感じたため、

優しい履き心地(ストレフフリー)のものを求めました(‘◇’)ゞ

以上。

スポンサーリンク

あわせて読みたい!