こんにちは、たあしべーです。
たあしべーって誰?という方は、こちら💁♂️
今回の記事は、フルマラソンを快走するために必要なことを【一問一答】形式で、サクッとご紹介します!
2〜3分あれば読み終わる内容になっています♪
読み終えたあなたは、
- 書籍やネット情報、SNSなどで【フルマラソン 練習】と調べると、膨大な情報量でプチパニック(泣)
- 「今年の目標は、フルマラソンに初トライ!」インターバル走や変化走は必要なの?
- 「フルマラソン自己ベスト更新を目指しています!」やはり、”目標ペースでの30km走”は必須ですか?
と、言った悩みを2〜3分で解決できる記事になっています!
なぜなら、今回紹介する内容を実践し、フルマラソンの自己ベスト【3時間11分→2時間58分】と、13分短縮に成功したからです。
では、早速内容に移ります。ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
【結論】不安をとことん無くすコト!
先に結論をお伝えします。
ずばり、長ーい距離(フルマラソン以上50km未満)のレースを完走または、快走するには【不安を”とことん”無くすコト】です◎
「どいうこと?」
簡単です。今あなたがフルマラソン(42.195km)を完走(快走)する上で、不安に思っていることをノートに箇条書きしてみてください‼︎
その不安をレースまでに”とことん”無くすコトこそが、あなたをゴールへ導いてくれるんです◎
次の章で、フルマラソンの代表的な不安要素を3つ挙げ、その解決策も一緒に紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
フルマラソンの代表的な不安要素3つと、その解決策も合わせて紹介!
🟢不安要素3つとは、
- 距離への不安
- 食事への不安
- 着用アイテムへの不安
になります。
では、順番に確認していきましょう✌︎(‘ω’✌︎ )
フルマラソンに対する不安要素①『42.195㎞という”距離”への不安』
フルマラソン完走(快走)を目標の方にとって、ダントツ1位の不安要素は【42.195kmという”距離”への不安】です。
「いやいや、決めつけるなよ!俺(私)は、距離よりも長ーく(3〜7時間)動き続けられるの方が不安だわ( ; ; )」
という方もいらっしゃると思います。
その不安を取り除くのに必要とされている代表的な練習が【フルマラソンの目標タイム(もしくは、それ以上)ペースでの30km走】です。
「結局そうなるんですね、、、一緒じゃん(T ^ T)」
ここで、喜ばしい事実をお伝えします。
フルマラソン7回完走(1度40km地点で歩きました)の私は”1度も目標ペースでの30km走”はしておりません。
はっきり言って、不安を取り除こうとしているのに不安をより一層”増やす確率の高い練習№1″なんです。
しかも、負荷(強度)の高い練習のため、怪我のリスクもあがります。(レースまでに疲労が抜けない場合も)
「じゃーどうすればいいの?」
そういったネットや書籍にかかれているフルマラソンのノウハウは、はっきり言ってただの固定観念です。
今すぐ取り入れて欲しい練習は、
その代わり、
- 快走したい方は”30km〜40km”
- 完走目的であれば最低でも20km(”徐々に”距離を増やしていく)
フルマラソンに対する不安要素②『食事への不安』
【前日の食事】【当日の食事】に対する不安や悩みを抱えているランナーは多いのでは?
なぜなら、つい最近(2022.4.29)の私もめちゃくちゃ食事に対して”ナーバス”だったからです。
と、これまた”固定観念”なんです。
あなたは、常日頃からうな丼や、大盛りパスタ、豚カツを食べていますか?
おそらく、うな丼は月1以下?パスタですら週1〜2回くらい?豚カツ好きでも月1〜3回くらいではないでしょうか?
つまり、何が言いたいかと言うと【胃に優しく胃を驚かせない食事】を心がけて下さい。ということは、何も意識しなくていいです。
あのイチローさんも食事の一貫性にはこだわりがあったそうです。
理由は、調子が悪かったら”食事が悪かったではなく、自分の取り組みが悪かった”と、弱みを知ることこそ近道だと捉えているからになります。
なので、私はいつもどおり白米と肉を食べます。それと、チョコチップ入りのスティックパンにカステラ。
🟢3時間11分→2時間58分の時は、
皆さんも食事の内容ではなく、一貫性を意識してみてはいかがでしょうか。
フルマラソンに対する不安要素③『シューズなどの着用アイテムへの不安』
ここは、”秒”で終わります(笑)
シューズに着目してみると、スポーツ店やネット情報、SNSで飛び交う【フルマラソン◯◯〜◯◯向け】というのは、正直”テキトー”だよということです。
はい。その通りです。
🟢ちなみに、
- 初のサブ4達成シューズ→ブルックスの『ゴースト10(完走レベル)』
- 初のサブ3.5達成シューズ→アシックスの『gt2000-6(完走レベル)』
- 初のサブ3達成シューズ→ナイキの『ズームフライ4(サブ4レベル)』
です。私は何が伝えたいのか?それは、今の自分の力に匹敵するシューズもしくは、足の形&走りに合ったシューズが1番いいんです。
自分の力ではナイキの最上位モデル『ヴェイパーフライ(アルファフライ)』は、乗りこなせない!と判断し、ズームフライ4を選択。

つまり、ウエアも同じです。
安価なモノでも高価なモノでも自分がいいと
思ったモノを自信持って身につけてください◎
【まとめ】
今回は、フルマラソン3時間11分→2時間58分にするために必要なコトと題して、フルマラソン完走(快走)を目標にされているランナーに向けて秘策をご紹介してきました◎
🟢簡単にまとめると、
- フルマラソン完走(快走)には、目標ペースでの30km走は必須!→固定観念なので、ペースを落とし距離を踏みましょう♪
- フルマラソン前の食事は、いつも通りを貫きましょう!(考えるだけ脳の無駄遣い)
- フルマラソンの着用アイテムは、人が言っていること(YouTube情報など)を鵜呑みにせず自分自身の感覚を優先せよ!
1番最初にお伝えしましたが、フルマラソン前に行うとても重要なことは【不安を”とことん”(なるべく0にする)無くすコト】
まずは、ノートに不安要素を書き”見える化”を行ってみてくださいね!
もしかしたら、それだけでも気づくことはたくさんあるはずですよ◎