こんにちは、たあしべーです。
2021.11.3に1年と10ヶ月ぶり(約2年ぶり)に▶︎フルマラソンを走ってきました。
2021.10.3から1ヶ月間、3時間10分切りを第1目標とし、みっちりマラソン練習を行いました。

結果は、38km過ぎに”右脇腹の差し込み”により、
39〜42kmは歩いたり走ったりを繰り返し、
3時間11分17秒と、1分18秒届きませんでした、、、
そこで、
✅こんなことで悩んでいませんか?
- 「マラソン練習の中で、距離走、、、25〜30km1人で走るメンタルがありません、、、やっぱりやらなきゃダメ?」
- 「1人で、マラソンペースの距離走はキツイ!そういえば、時間走でもいいのかなぁ?そのときのペース設定はどれくらいなの?」
このような悩みを▶︎たあしべーが解決します。

久々の大会を終えて、
今後のフルマラソンへ向けて”2つの苦手な練習”を取り入れて行こうと考えています。
その苦手な練習、、、4年避け続けていた練習こそ”距離走と時間走”です。
今回の記事は、フルマラソンを快走するのに取り入れるべき練習『距離走と時間走』について深掘りしていきます。
ぜひ、記事内容を参考にしながら、私と一緒に苦手を克服し、フルマラソンを笑顔で快走しましょうね!
では、早速内容に入りますね!
※なお、ペース設定は私の目標である”フルマラソン3時間05分00秒”を基準にしています。
フルマラソン快走するには、距離走は大事!
「マラソン練習の中で、距離走、、、25〜30km1人で走るメンタルがありません、、、やっぱりやらなきゃダメ?」
この章では、このような悩みを解決していきます。
私は、ラン歴4年(ランニング5年生)なのですが、常に1人いわゆる”ぼっち練”のため、あなたの気持ちが痛いほどわかります。

25〜30kmなんて、
メンタル持ちません、、、。
そこで、本やネット情報、自ら試してみた結果を元に”距離走”への苦手克服メニューを4つ考えました。
その4つのメニューを順番に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
最初に、30km走でやってはいけないこと3つ紹介!
最初に、30km走をする上でやってはいけないこと3つを紹介します。
✅その3つとは、
- 後半ペースをあげない✖
- 何がなんでも30km走る✖
- 何がなんでもペースを維持して走る✖
になります。
✅つまり、最初から完璧を目指さず、、、。
- 挑戦しただけでOK!
- 25kmでも20kmでも、むしろ15kmでもOK!
- ペース設定を甘くしたり、後半ペースを落としたり工夫するのもOK!
このように完璧ではなく”完了”すること、途中でやめる勇気をもつことがとても大切です。
徐々に、マラソンペースに近づけたり30kmに近づけたりすることで、ケガやランニングフォームの乱れが減ります。
それに、自分のカラダの状態を把握できるようにしておくことで、レース本番でも冷静に対応できること間違いなしです。
ぜひ、この3つを意識してトライしてみてくださいね!
①いきなり30km走るのではなく20kmくらいから始めてみよう!
私は、職場から自宅まで走って帰る“帰宅ラン20km”を2020年くらいから練習メニューに取り入れています。
2021.10月に”帰宅ランを3回”行ったのですが、今では20km走ることに対する、”嫌々”がなくなってきているんです。

そのお陰なのか「25kmならいけるぞ!30kmも帰宅ラン+10kmだろ?
ペース落とせばいけるかも、、、。」と、メンタルが強くなりました。
よって、20kmを何回かコンスタントに走り、距離への恐怖心を取り除いてから、30km走にトライしてみてはいかがでしょうか。
②いきなりマラソンペースで走るのではなく+10〜15秒で走ってみよう!
私のマラソンペースは、キロ4分23秒です。その場合(+10〜15秒)、キロ4分33秒〜4分38秒ペースで30km走ることになります。
「正直、気が重いです。このペースで30km、、、。」と私と同じことを考えた方は、思い切ってペースを落としてもOKです。

ちなみに、「キロ5分で、30kmならできるかなぁ?」と考え、
▶2021.11.18に行ったところ達成!
よって、まずは距離への恐怖心を取り除くため、ゆるゆるなペース設定からはじめてみてくださいね!
③長い距離走るのに慣れてきたら変化走を取り入れてみよう!
①②の練習を1人でこなせるようになり、30km(距離)への恐怖心がなくなった方は、変化走を取り入れてみましょう!
✅たとえば、
- 1km→キロ4分53秒〜5分08秒(マラソンペース+30〜45秒)
- 2km→キロ4分23秒(マラソンペース)
※フルマラソン3時間05分の場合のタイム設定です。
合わせて3kmを10セットします。(そうすると、3km×10=30km)
つまり、距離走(30km走)になるんです。
「いやいや、キツそうだょ!この練習、、、」という方は、セット数を徐々に増やしていきましょう!
✅たとえば、

もし、セット数を減らすのであれば、
設定タイムを少し速くすれば”なお良い”です。
ぜひ、試してみてくださいね!
ちなみに、変化走で気をつけなければいけないことは、“インターバル”とは違うということです。
つまり、時計の見過ぎに注意しつつ、ペースを変える時は、”徐々に”変化させることが大切!
④どうしても長く走れない方は、掛け合わせ走をやってみよう!
「①②③どれもこれも私には到底できない、、、。」「そもそもそんな時間を作れない、、、(T ^ T)」という方は…
“掛け合わせ走”がおすすめですよ!
✅たとえば、
と、1日で30km走る練習になります。

ペースに関しても、
今の自分が”気持ちよく快適に走れるスピード”でOKです。
✅もし可能であれば、
- 合間にオヤツを食べる!
- 観光地を隅々まで巡る”旅ラン”
- シューズをセットごとに変える!
そうすれば、リフレッシュ効果やケガ予防にもなりますので、ぜひ「①②③がムリーーーー!!!」って方は、ここから始めてみてはいかがでしょうか。
フルマラソン快走するには、時間走こそ大事!!
「1人で、マラソンペースの距離走はキツイ!そういえば、時間走でもいいのかなぁ?そのときのペース設定はどれくらいなの?」
この章では、このような悩みを解決していきます。
などなど、“距離への恐怖心”ばかり連呼されていることが多いですよね?
そんな中、フルマラソン2時間20分切りのランチューバー『ラン食』さんの動画で、”時間走”の大切さを痛感しました。
そこで、時間走のやり方を”サクッ”と紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
時間走って何?
時間走とは、簡単に言うと目標にしている”時間分”走る練習のことです。
✅つまり、
- ハーフ100分切りを目指すなら→100分走る
- フル3時間切りを目指すなら→180分走る
ということになります。
まずは、距離思考から時間思考に切り替える!
ランニングを4年してきて、「とても大事な考え方だなぁ、、、」と思ったのが…
“距離思考から時間思考への切り替え”です。
✅たとえば、
と、距離思考だと”キリのいい数字(ちょうどいい距離)”まで、無理して走ってしまう可能性があります。
そうすることで、ケガやフォームの乱れにつながってしまうんです。
そのため、

「中途半端な距離だけど、
今日は100分走るのが目的だから、ここまでにしよ!」
と時間思考になってから、、、”時間走”を取り入れることをおすすめします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
時間走のペースは、マラソンペース75〜85%
いよいよ、時間走のやり方、、、
つまり、時間走の理想的なペースを紹介していきます。
✅つまり、
- 私の場合→キロ5分10〜5分30秒
- 最終目標サブ3→キロ4分53秒〜5分19秒
になります。
「あれ?ペースが優しくない?」と、感じた方は多いと思います。
しかし、目的は”速く走る”のではなく、”30km走る”でもなく、、、レース本番で走るであろう”時間”走ることが目的だから、ペースは優しくてOKなんです。

よって、時間走を行う時のペースは、
マラソンペース75〜85%と覚えておいてくださいね!
そんな長く走る時間がありません、、、
もし、私と同じ”3時間05分”を目標にしている方なら、180分走ることになります。
しかし、「3時間も走る時間を作れません、、、。」という方は、100〜120分走る時間を作ってみましょう!

▶距離走の章でも紹介しましたが、
1日の中で100〜120分走れれば◎
ぜひぜひ、試してみてくださいね!
【上級者向き】フルマラソン快走するスペシャルメニュー紹介!
この章では、上の章で紹介した”距離走もしくは時間走を難なくこなせるようになった方”へ【スペシャルメニュー】を紹介します。
それは、【改・変化走】です。
「えっ?いきなり何言ってるんですか?」と思いますよね、、、笑
- 距離への恐怖心対策!
- 速いペースで走る!
- 長時間動き続けられるカラダ作り!
つまり、距離走でもありペース走でもあり時間走でもあるということです。
そのため、【スペシャルメニュー】なんです。
✅【スペシャルメニュー(改・変化走)】とは、
- 1〜6km→キロ5分05秒
- 7〜21km→※キロ4分15秒
- 残り10kmほどキロ5分05秒走る!
※サブ3ペースに慣れられる。(1つ上のランク慣れ◎)
⇩
- 31km走しれる→距離走
- 15kmのペース走
- おおよそ140分以上走れる→時間走
今回紹介した”距離走4つと時間走”が、楽にこなせるようになった方は、このスペシャルメニューに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ここまで来れば、”フルマラソン快走”は間違いありません!
まとめ
今回は、フルマラソンを快走するのに取り入れるべき練習『距離走と時間走』について深掘りしてみました。

ちなみに、私は3度(2021.11.9と18、24)
“時間走”にトライしました。
✅その結果は、
よかったら読んでみてくださいね!
フルマラソンへの練習の中で、キツイとされている“距離走と時間走”
しかし、その練習にこそ“強くなる秘訣がある”と信じ、
私も次のレースへ向けて頑張りたいです!!!!!
byたあしべー
なお、レースの結果報告も随時していきますので、楽しみにお待ち下さいね!